本業+育児+家事の傍らでブログを運営している、ゆきママ(@yukimama_345)です。
ブログ・副業初心者が、一般的に「収益化が厳しい」と言われている雑記ブログでどこまで収益が出せるのか挑戦中です。(目標は大きく、収益月5桁!)
開始1年でどこまで成長できるかをお送りしています!
この運営実績シリーズでは、毎月さまざまなデータ(PV数や収益額など)を包み隠さず、公開しております。
- PV数、流入元、収益額などのデータ推移
- 収益構造(Googleアドセンス、ASPなど)
- ドメパモンスターの1年間の推移
- 1年を振り返っての後悔点、よかったことなどの振り返り
なお、この運営実績報告シリーズは今月でちょうど1年になるので終了いたします。
今からブログを始める方、ブログ運営中の同志の方のお役に立てれば幸いです。
雑記ブログ運営の結果は?(12ヵ月目)

では、早速、12ヵ月目の運営結果を、
の順に紹介していきます。
月別推移(記事数、PV数、ユーザ数)
12ヵ月経過し、総数91記事、累計36,081PVになりました。

単月のユーザ数、PV数ともに上がり、またまた過去最高値を更新できました。
単月PV数9,020というのは飛び上がるほどに嬉しい数字でした。
そろそろ月1万PVも夢じゃない…?!
対して、記事投稿数は半減して4記事に。
本業の仕事が忙しかったり、Instagramに注力するようになり、ブログ作業の時間をあまり確保できませんでした。
カレー記事のアイキャッチ、ぼく好きだわ~!
最近アイキャッチをほめてもらえることが増えて本当にうれしい♪
当ブログのアイキャッチ画像は全て、Canva Pro を使用しています。
画像の背景除去や可愛いフォントなど、Canva(プロ版)ならこなれた画像がサクサク作れますよ♪
\ 30日間無料トライアルできます! /
12ヵ月目は記事数は少なかったものの、写真たっぷりで情報量盛り盛りな記事「楽天ふるさと納税のおすすめ商品5選」を、ふるさと納税ピーク前に公開することができました。
「安いから」「還元率高いから」「ランキング上位だから」とかじゃなく、自分が実際に購入して本当におすすめできる商品だけを厳選して紹介しました。
実際の調理のしやすさなどを写真を掲載したことが良かったのか、読んでいただける方が多く、PV数もとても伸びた記事となりました。
\ おいしくてコスパ良いものがいっぱい♪ /
流入元サマリー
10月のサイトへの流入元データはこちら。(アナリティクスより)

今月も、Organic Search(自然検索)が3/4をキープすることができ、脱SNS流入が定着してきました。

自然検索が増えるのって嬉しいよね!
本当に嬉しい!次の課題は直帰率を下げる、巡回させることだなぁ!
ただ、自然検索はほとんどがTwitterの凍結事件関連の記事になるので、収益にも回遊にもつながらず…。
PV数が増えるのも検索流入も嬉しいけれど、今後どうしようかなぁという状況が続いています。
月別推移(収益)
次に収益はこちらのとおりです。単月11,759円、運営12ヵ月目で通算 約42,000円を達成しました。

こんな数字を見る日が来るなんて‥!!!
単月1万円いったの?!まじか!
ブログ運営開始1周年でちょうど、単月収益5桁を達成することができました!!!!!
漠然と目標にしていた数字でしたが、コツコツ、コツコツ続けてきたことがやっと実を結んでくれたのかなと感動しました。
12ヵ月目の収益構造は、Googleアドセンスは例月ベースに回復、各ASP収益が大きくジャンプアップする形となりました。
- Googleアドセンス: 30%
- ASP(Amazon、楽天、a8など):60%
- クローズドASP:10%
クローズドASPが低下しているのは、大手ASP「A8」の「A8レビューコンテスト」に応募したいと思い、先月から広告の大半をA8に乗り換えたためです。
A8に乗り換えたら報酬単価下がらない?
クローズドASPの方が単価高いんだけど、そもそも発生しないから一旦諦めてコンテスト入賞を狙うことにしたよ!
そうなんです。非常に残念なことに収益記事と呼ばれるサービス紹介記事が苦手な私。
セールスライティングはおろか、SEOの知識もほとんど無いので、せっかく渾身の記事を書いても検索上位に出てくることは滅多にありませんし、成果発生もしません。
つまり広告単価が多少下がろうが、自分のモチベーションUPと記事・ブログの認知度UPに繋がる「A8レビューコンテスト」に賭ける方が勝率高いのでは?と思った次第です。
ま、ヤケクソとも言うね!
偶然が重なったのか、うまいことコンガリ焼けて良かったビバね!
え?!でんきタイプのテップウちゃん?!
ビーバーァァァァ!!!!!(10万ボルト)
…(上手に焼けました~♪)
テップウさん画像提供ありがとうございました♪可愛いです♪

実際、運よく9月に応募した記事が10月に入賞し、該当記事へのアクセスが伸びたことに加え、
- 強力な被リンク獲得
- TwitterやA8からのリンクなどでのブログ自体へのアクセス・認知UP
- 自身のモチベーション向上
につながりました。
そして、結果的に他の収益記事から成果発生するなど嬉しい大誤算が起こり、ASP収益が大きく伸びることになりました。
「私には無理」「雑記じゃ稼げないって言われてるし」「セールスライティング苦手だから」などと諦める前に、他に今できることが無いか再度模索してみると意外と道が開けるんだなと思いました。
もし行き詰っている方がいたら、ぜひ色々試してみてほしいです!
ドメインパワー
10月のドメインパワーはこちらのとおり。(11月2日時点)

は?!35超えたん?!
超えちゃった~♪わ~い!
前月が30.5だったので+5.0で、ドメインパワーは1年で35.5になりました。
10月は例月ほど記事更新できず、大きな変化はA8からの強力な被リンクを獲得したことのみでしたが、大きく数字が伸びた月となりました。
10月6日時点でドメインパワー33.5、10/11にA8からの被リンクを獲得していることを考慮すると、A8からの被リンク効果はドメパ約2ptと推定しています。※当サイトの場合
ちなみに夫は、今月またもドメパ▲0.8下げていました。(これは、やはり「育児お疲れ様ポイント」なのでは?!冗談です。笑)
- 7月: HTML名刺作成
- 8月: 友人のブログから被リンク頂く(6号食体験レポ)
- 9月: ブロググ登録
- 10月: A8レビューコンテスト入賞(ハローフレッシュ紹介記事)
今までのドメインパワーの推移はこちらのとおりです。

こうして振り返ると、大手サービス(にほんブログ村、Lit.link、ブロググなど)に登録することによる被リンク獲得でドメインパワーは伸びることが分かりました。
対して、個人的な所感では、個人ブログからの被リンク獲得にはそこまで数字に影響が無いように感じました。(むしろスパムスコアが高いと悪影響なことも…。)
- 企業サイトに取り上げられるような有益記事を生み出すこと
- 大手サイトへの登録による被リンク獲得
上記2つがドメインパワーを伸ばす鍵かなと思うので、まずは取り組みやすい、②大手サイト登録に抜け漏れが無いかチェックしてみてくださいね!
ドメインパワーに何が良い影響を生んでいるのか、1年経ってもはっきりとは分かりませんが、当サイトのサーバーはConoHa WING(コノハウィング)を使っています。
完全にボクの所感だけど、コノハ×JINのおかげでドメパ初期値が高いのかなって思ってる~
何の根拠もないけどね!ただ結果的に両者ともに使いやすいのは事実♪
コノハにはサイトが真っ白になったり致命的なバグ(CSSいじってたらプラグインが全部消えた。笑)が起きたときに、サーバー側で無料バックアップを自動的に取ってくれていて非常に助けられました。
プラグインでバックアップを取っていても、プラグイン自体がごっそり消失することもある…(なぜ消えたかはいまだに分からない)ので入念に対策しておくのがおすすめですよ。
\ WINGパックなら独自ドメイン2個が永久無料 /

ブログ運営1年を振り返って
最後の運営報告記事ということで、1年間の振り返りを少しだけしたいと思います。
完全初心者がブログを始めた経緯
私がブログを始めたきっかけは、同じくブロガーである夫の勧誘でした。
3ヵ月早くブログを始めた夫をひっそり応援していたのですが、いつの間にかうまいように言いくるめられTwitterを始めることになり(夫のブログの広報係)、執筆を手伝わされ、気付けば「真っ白」なサイトを渡されていました。

「修羅スタート」ともっぱらの噂です♪
そんなスタートだったので、当然ブログ立ち上げ期は、1年間継続できるなんて1ミクロンたりとも考えていませんでした。
ですが、真っ白なサイトを目の前にすると「やるしかないか…」となり(根が真面目)、実際に記事を書きTwitterで仲間が増えるにつれてやる気が増し、サイトデザインを自分なりにカスタマイズすることで愛着もわき、すっかりブログの虜になりました。
作戦どおり!ゆきは絶対ハマると思ったんだよね!
そこまで見越してたの!?たしかに趣味=ブログだよ!!
そんなわけで、多くの人が影響を受けたであろう両学長やヒトデさん、なかじさんといった著名人の発信を機にブログ界に足を踏み入れたわけではなく、完全に知識ゼロでスタートを切ったのでした。
もし、事前知識が少しでもあれば、以下のような後悔は無かったのではないかと思っています。
- 珍しく覚えやすい語呂のサイト名にすればよかった(「〇〇ブロ」とか)
- 珍しいアカウント名にすればよかった(ゆきママ、めっちゃ居る。笑)
- もっと早く始めればよかった(育休中に本格始動していれば…)
- 記事の構成(型)だけでも参考にするものを持っておけばよかった(初期の記事ひどい。笑)
でも逆に言えば、知識ゼロでも1年以上ブログ運営すれば、まぁそれなりになんとかなる…ってことの証明になったのかなと今では笑い話です。
継続は力なり、だねぇ~
1年間で一番苦労したこと
半年もの間、半数の記事がインデックスされなかったことです。

記事を書くこと自体に苦労したことも多々ありますが、やっとの思いで生み出した記事が一向に世に出て行かない(検索しても表示されない)ことが何よりも苦しかったです。
また、一般的に言われている解決法を全て試したものの効果が無かったというのも精神的にしんどかったです。(プラグイン入れ直したり、サチコでラブコール送ったり色々)
アドセンス合格と同じで、これ!という解決法は無いんだよね
今ではGoogle側のコアアップデートにより、全ての記事がインデックスされるようになり、公開後数時間でインデックスされるようになりました。
インデックス問題で悩んでいる方がいれば、私で良ければ相談に乗りますよ!(Twitterでお気軽に相談してね!)
時が解決することが多いので有益なアドバイスはできないかもしれませんが、誰よりも苦しみを理解できると思います。笑
1年間で一番嬉しかったこと
約5,600人もの支えあえる仲間と繋がれたことです。
辛いことや楽しいことを共有しあえたり、頑張っている姿に刺激を受けたり、くだらない話で笑い合ったり、本当に日々支えていただいています。
Twitterが確実にブログを続ける原動力になっています。
いつも本当にありがとうございます!
色々な縁があって、今ではWordPressの有料テーマ「JIN」の初心者向けコミュニティ「JIN友の会」の管理人をやっています。
大変光栄なことに2022年11月にJIN開発者の「ひつじさん」も参加してくださいました!(えー!!なんでー?!笑)
\ Twitterコミュニティ運営しています♪ /
そして、アカウントを作ったは良いが放置していたInstagramは、女子同士でキャッキャしているうちに気付けば筋トレアカウントとして転生(笑)することになっており、今では初心者なりに一生懸命、インスタ運用に挑戦しています。

そのほか、筋トレやブロガー同士で支え合うコミュニティにも所属しており、日々何かしら楽しいことが起きるので、すっかりTwitterに夢中な日々を送っています。笑
楽しそうで何より♪僕のブログも宣伝よろしくね!笑
おっけ~♪宣伝しとくね!笑
これからもTwitterの仲間を大事にしながら、ブログもインスタも全力投球で頑張っていきたいと考えています!
ブログで月5桁を稼ぐのは難しい。でも、楽しみながら継続すれば結果は自ずと付いてくるかも
1年間のブログ運営を振り返ると、稼ぐのが難しいと言われがちな雑記ブログでも、初期費以上の利益を得ることは可能でした。
累計(1年) | 月間最高値 | |
PV数 | 36,081 PV | 9,020 PV |
収益額 | 42,495 円 | 11,759 円 |
実は、出費については夫のブログのサブドメイン利用のため、当ブログについては一切費用がかかっていません。(有料テーマJIN+サーバー代1年分は夫のブログを始める際に購入しました)
つまり純利益として約4万円ということだね?!
そのとおり♪仮に費用折半したとしても十分ペイできてるよ!
ちなみに、当ブログくらいのクオリティでブログを始める場合は、以下が初期費となります。
- JIN(買い切り): 14,800円
- ConoHa WING(ベーシック)1年分: 10,032円(836円/月)※
※2022年11月現在は891円/月に料金改定されています。
有料テーマを使わなくてもオシャレなブログは作れるので、そうなると約1万円が年間費用になります。
cocoon(無料テーマ)のオシャレなブログを以下の記事で紹介しているので、よかったら読んでみてくださいね!
以上が当ブログの1年間の歩みになります。
ブログを始めたらまずは3カ月、次は半年…と継続を目標にしてみるのがおすすめですよ!
継続していれば自然といつの日か、PVや収益が上がってくると思います♪
ここまで読んでいただき本当に感謝でいっぱいです。今回で運営報告の記事は連載終了となります。
また別の記事でお会いできることを楽しみにしています♪それでは!
↓↓ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします↓↓
