増え続ける子どもの写真。みなさんはどう整理していますか?
写真共有アプリでデータ保管のみ、印刷アプリで都度印刷したりフォトブックを作ったり、コンビニコピー機で現像したり…
色んな方法で保管されていると思います!
データだけじゃなくて形に残したい&配りたい!
なるべく安くフォトブックを作りたい~!
そんな貴方へ、今回は我が家が実際に使用している、おすすめのフォトブックアプリをご紹介します。
そもそも「アプリ多すぎて良く分かんないー!!」という方も序盤にざっくり解説するので、ご安心くださいね♪
- 写真印刷アプリって?
- 「ノハナ」「しまうまブック」の概要
- 良いところ、いまいちなところ
- タイプ別おすすめアプリ
\ おすすめ現像アプリはこちら♪ /
ちなみに、我が家はメイン使用は写真共有アプリ。(Famm、みてね等)
サブ使いとして、「アルバス」「ノハナ」は3年以上利用するなど、用途別にアプリを使い分けてお得に写真現像していますよ♪
管理人の利用歴
- ALBUS(アルバス):3年以上
- nohana(ノハナ) :3年以上
- しまうまプリント :2年以上
- プリントスクエア :3ヵ月
写真印刷アプリにはどんなものがあるの?
写真印刷アプリを検索するとHITし過ぎて「え、どれ使うのが良いの?!」となりがちなほど、数が多いのが印刷アプリ。
写真印刷アプリってどんなものがあるのかをざっくり、わかりやす~く解説していきます♪
写真現像アプリの記事と同内容なので、既にご存知の方はココからジャンプしてくださいね♪
写真印刷アプリについては、出来上がりイメージをざっくり分けると
の2種類ある、ということだけ、インプットしておけばOKです♪
写真現像:アルバス、プリントスクエア、しまうまプリント
出典: ALBUS(アルバス)
写真を1枚1枚、印刷してもらうサービスです。
自分でアルバムを作りたい(台紙に写真を貼る)、写真を飾りたい、現像写真が必要な方におすすめ。
\ ガーラント風に飾ったり♪ /


光沢のある仕上がりでキレイ
印刷サイズは、最近の主流「ましかくプリント」や「Lサイズ」等、アプリによってさまざま。
無料プリント枚数が設定されているアプリもあり、
写真屋さんやコンビニの写真プリントと同等品質の写真(銀塩プリント)を安価に注文できますよ。
スマホで注文できるから操作が簡単♪
家に届くから楽ちん♪
フォトブック:ノハナ、しまうまブック
出典:nohana(ノハナ)
薄型のフォトブックを作れるサービスです。
アプリによっては、注文時にひとことコメントや日付を入れることができます。
アルバム台紙を買って来て書き込みやデコレーションしなくても、オシャレで可愛いフォトアルバムが作れますよ。
写真を自分でアルバムにまとめるのが面倒な方、親戚に配る簡易アルバムが欲しい方に特におすすめ!
ちなみに、画質は写真現像サービスと比較するとかなり落ちる印象です。


ノハナ vs アルバス 比較
フォトブックの台紙がマットコート塗工紙なせいかもしれませんが、正直、綺麗なカラーコピーレベルです。
(台紙、画質をランクアップすることもできますが、追加料金が必要)
ですが、お手頃価格で気軽に作れるアルバムとしてはとても優秀です♪
自宅保管も良いけど、出産祝や誕生祝等の御返しで祖父母に渡すとめちゃくちゃ喜ばれる♪
用途別のおすすめアプリ
数や種類が多くて混乱しがちな写真アプリ。
ざっくりですが、用途別にまとめるとこんなイメージです。


このほかにも類似アプリは多々ありますが、
特に特徴的なもの、かつ、実際に使ってみて良かったものを中心にまとめています。
上記以外にもアプリは沢山。特にフォトブックが多い印象。
PRIMII(プリミィ)、Mags Inc.、TOLOT、ポケットブック等があります。
ノハナ、しまうまブック|フォトブックアプリ比較
では、本日の本題!
安価におしゃれなアルバムが作れるフォトブックアプリ、
価格重視なら「ノハナ」


フォトブックに印刷できる写真の枚数に大きな違いがありますが、
とにかく安く注文したい!という方には毎月1冊無料の「ノハナ」がぴったり。
ノハナ | しまうまブック (A5スクエア) | しまうまブック (文庫サイズ) | |
---|---|---|---|
サイズ | 140 × 140mm | 148 × 148mm | 105 × 148mm |
ページ数 | 28ページ | 24ページ | 24ページ |
写真数 | 21枚 (20枚+表紙1枚) | 89枚 | 89枚 |
価格 | 275円 :1冊無料 :送料 275円 | 408円 :本体 298円 :送料 110円 | 308円 :本体 198円 :送料 110円 |
※「しまうまブック」は最も安価な「ライト」での料金を記載しています。
\ 実際には送料がかかるので198円ではない「しまうま」 /


ただし、「ノハナ」は2冊目以降は本体550円/冊+送料275円かかるので、2冊目以降は割高になります。
複数冊なら「しまうまブック」の方が安くなる、という逆転現象が起きるので要注意ですよ♪
それにしても、たった275円でフォトブックが作れるなんて嬉しい♪
写真現像アプリとほぼ同額!
でも逆に言えば、2022年5月中に1冊注文しておけば、6月も275円でフォトブックが作れる…ということ!
275円ポッキリで作れる最後のチャンスってことだね?!
そのとおり♪
画質はほぼ同等


「しまうまブック」の「ライト」であれば、「ノハナ」の無料フォトブックとほぼ同等の画質で綺麗なカラーコピーくらいになります。
「しまうまブック」も「ノハナ」も、フォトブック自体の質感はしっかりしていて、低価格の割に満足度が高いです。
自由度が高いのは「しまうまブック」
せっかくフォトブックを作るならこだわりたい、載せたい写真が沢山ある…という方には、圧倒的に「しまうまブック」をおすすめします!


実際のアプリ操作画面
「しまうまブック」では、1ページに最大4枚までレイアウト可能で、レイアウトパターンも複数用意されています。
また、2ページ使用して、見開きページを作ることもできますよ♪
見開き!これは嬉しい!
ノハナ | しまうまブック (A5スクエア) | しまうまブック (文庫サイズ) | |
---|---|---|---|
1ページ 最大枚数 | 1枚 | 4枚 | 4枚 |
見開き | × | 〇 | 〇 |
ひと言コメント | 〇 | × | × |
対する「ノハナ」は1ページ1枚で固定なのでサクサク作れる一方で、自由度はそこまで高くありません。
でも、「ノハナ」では、ひと言コメントが追加できます。
実は、この一言コメントが結構いい仕事するんだよね~
え、そうなの?
赤ちゃんの頃だと身長・体重を記載すると成長記録に♪
「はじめての〇〇」みたいなコメントも読み返して胸きゅん。
たしかにーー!!てゆうか、そのアルバム作ってたね!
あ、思い出してくれた?(笑)
納品が早いのは「しまうまブック」
フォトブックアプリの注文から到着までの期間はどのくらいかかるのでしょうか?
公式サイトの情報をまとめると以下のとおり。
ノハナ | しまうまブック | |
---|---|---|
配送方法 | メール便 (ポスト投函) | メール便 (ポスト投函) |
配送期間 | 2週間前後 (発送から8日前後) | 1週間前後 (発送から4~8日) |
オプション配送 | 特急オプション(ゆうメール) :注文から10日間前後 :18時までの注文分を翌々日に発送 (発送から8日前後) :330円 | 宅配便(ゆうパック) :発送から2日程度 :660円 |
実際に利用してみた感覚ともズレがなく、各アプリとも正確な記載をしている様子。
ちなみに、管理人の肌感覚はこちら。
- ノハナ : 忘れた頃に届く
- しまうま : 想定通りの納期(年賀状の印刷発注と同じくらい)
また、2アプリとも、より早く配送するオプション設定も用意されています。
ただ、「ノハナ」は発送日が早まるだけでメール便お届けなので、結局1週間はかかります。
そして「しまうまブック」は確かに早いけど送料がかなり割高な印象です。
到着まではゆったり待って、なるべく安価にアルバム作るのが正解です♪
安さ「ノハナ」、自由度「しまうま」でフォトブックアプリを賢く選ぼう
さて、ここまでフォトブックアプリ「ノハナ」「しまうまブック」を比較してきました。
それぞれ強みが違うので、最後におさらいです!
ぴったりのアプリを見つけてくださいね♪
価格重視なら「ノハナ」
1冊たったの275円でフォトブックが作れる「ノハナ」は、自宅保管用は勿論、親戚にちょっと渡すのにもぴったり。
とにかく安く作りたい、写真に一言コメントを添えたいという方におすすめです。
\ インストール無料です♪ /
こだわりたい方は「しまうまブック」
対して、アルバムに載せたい写真が大量にある方、せっかく作るならこだわりたい、複数部作りたいという方には、「しまうまブック」がおすすめです。
かなり自由度が高いのに、1冊408円(送料込)とお手頃価格なのも嬉しいです。
※A5スクエアサイズ(ノハナと同等)の場合の価格
\ インストール無料です♪ /
以上、実際に愛用している管理人の比較レビューでした!
皆さんのアプリ選びの参考になれば幸いです。
それでは、良い写真ライフを♪
↓↓ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓

