おすすめ商品 正直レポ

【3選】はじめてのLaQ(ラキュー)ならコレ!|失敗しないコツ、買い足しのおすすめも紹介

LaQおすすめ3選

自由に立体造形ができ、知育に良いと人気が高まっている「LaQ(ラキュー)」。

LaQ(ラキュー)の良いところはLEGOのように作りたいモデルに応じたセットが販売されていることです。

ですがその反面で、初心者はどれを買ったらいいの?と悩むこともしばしば。

買い足す場合も、種類が多すぎてどれを買うべきか悩みがちです。

今回は、LaQ(ラキュー)初心者さん向け買い足す方向けのおすすめ商品をご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ
  • LaQ(ラキュー)デビューを考えている
  • 初めてのLaQ(ラキュー)でどの商品を購入すればよいか分からない
  • LaQ(ラキュー)を買い足したい
  • プレゼントでLaQ(ラキュー)を贈りたい
  • 実際にLaQ(ラキュー)を購入した人の声・口コミが知りたい

はじめてのLaQ(ラキュー)で失敗しないコツ

LaQ(ラキュー)は立体を作ることができる知育ブロック(パズル)です。

創造力や集中力のほかに、論理的思考力やプログラミング的思考力も身につくと言われており、近年人気が高まっているおもちゃです。

LaQで身につく能力とは?

LaQ公式サイトより抜粋

ピースは小さめ、ピース数も数百~数千を使うので「子どもが遊べるかな?」「使いこなせるかな?」という不安がある方もいると思います。

また、できれば長く遊んでほしい…という親の願いもありますよね。

これからLaQを購入しようという方に向けて、LaQ経験者が思う失敗しないコツ(選ぶポイント)をご紹介します。

LaQ選びのポイント
  1. 子どもが1人で扱えるか
  2. 好きなものが作例に入っているか
  3. 子どもでも片付けられるよう事前準備

子どもが1人で扱えるか

まずはLaQでどんな遊び方をしたいのか、お子さんの年齢などから考えてみるのがおすすめです。

LaQは立体パズルのイメージが強いですが、平面パズルとしても遊べるので対象年齢の5歳以下でも十分楽しむことができますよ。

ですが、そもそも小さなパーツなので誤飲の危険性がないかは注意が必要です。(対象年齢は5歳以上)

あとは、見本(作例)を見ながら真似することができそうかがポイントになります。

お子さんの年齢、手指の器用さ、集中力などを考慮して「ちょっと難しそうだけど遊べそうかな?」と思えたら買い時ですよ。

\ Twitterでも気軽にご質問くださいね /

好きなものが作例に入っているか

LaQはとても集中力が身に付くおもちゃです。

その反面で、完成までに時間がかかったり、何度も失敗してやり直したりと根気が必要なおもちゃになります。

そのため、子どものモチベーションを保てるように「好きなもの」が作れるセットを購入することをおすすめします。

LaQで作れる主なものは「恐竜」「動物」「虫」「車」「電車」「食べ物」「お城」「ロボット」など。

ゆきママ

好きなものを作って、自然に創造力や集中力を伸ばそう!!

収納グッズは必需品!事前に購入しておくのがおすすめ

LaQを購入する前に強くおすすめしたいのが、収納グッズの準備です。

100円均一の透明タッパーを複数個でも良いです!

アクセサリーボックスでも工具箱でも、釣り具入れのようなものでも良いので、とにかく小さな仕切りのある収納グッズを用意することをおすすめします。

パーツの種類が多い

LaQはパーツの種類が豊富で基本パーツだけで7種類と、スペシャルパーツが多数あります。

1つ1つが小さく、パッとひと目で見分けられないことから、パーツの種類ごとに収納していないと作品を作るときにかなりストレスを感じてしまいますよ。

わが家はセット付属品の収納ケースと、100円均一の透明タッパーを複数使って収納しています。

とにかく混ざらないようにするのがポイントです!

初めてのLaQ(ラキュー)|おすすめ3選

現在LaQ(ラキュー)公式で発売されている商品は、カテゴリー別に探すことができます。

ですが…正直、すごく分かりづらいカテゴリー分類になっています!

以下が公式サイトの情報をまとめたものになります。

カテゴリー概要発売商品数
ベーシック60~8,400ピース。体験パックから超増量セットまで12
フリースタイルパーツ単品や収納グッズなど24
アニマルワールド88~330ピース。動物や危険生物が作れる13
ダイナソーワールド88~980ピース。恐竜が作れる11
ハマクロンコンストラクター38~1,040ピース。乗り物が作れる17
トレイン92~125ピース。電車、新幹線などが作れる12
インセクトワールド64~320ピース。昆虫が作れる7
マリンワールド88~330ピース。サメなど海中生物が作れる14
スイートコレクション62~825ピース。食べ物やお城が作れる。パステルカラーが特徴的12
ビルドアップロボ310ピース。全身可動のロボットが作れる2
さんすう200、400ピース。数字、図形の教育を重視2
ミスティカルビースト260~810ピース。ドラゴンなどの空想生物が作れる4
マスター1,235ピース。ボールジョイントパーツ使用ロボットが作れる1
その他ボーナスセットやクリスタル、ご当地コラボのものなど20

※生産終了品は除いています。
※2023年4月2日時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

えーたパパ

え、「ボーナスセット」みたいなお得なパックは「ベーシック」じゃなくて「その他」なの?

ゆきママ

「スイートコレクション」という名前から女の子向けかと思ったら、男の子も楽しめるレストランやツリーハウスの商品もあるよ!

さらに、公式サイトでは生産終了品もそのまま掲載されているので、今買えるものがどれなのかも分かりづらいです。(なぜこんな構造なのか…)

そこで、LaQ大好きなわが家のおすすめ商品を勝手に選抜させていただきました!

LaQ選びの参考になれば嬉しいです。

長く遊べる大満足の「LaQボーナスセット 2022」

5歳以上のお子さんにぜひおすすめしたいのが、毎年秋頃に発売されている「ボーナスセット」です。

ボーナスセットの良いところ
  • 安い!コスパが良い(1,200ピース)
  • 作れるモデルが圧倒的に多い(100種類の作例付き)
  • ハマクロンパーツ、ボールジョイントパーツが入っている
  • 収納ケースや限定パーツなどオプションが嬉しい

LaQで遊んでいると「ピースが足りない!」となりがちなのですが、ボーナスセットは毎年1,000ピース以上入っているので大満足のボリュームです。

よほど大きな作品を作りたいなどなければ買い足す必要がほとんどないので、コスパが良いですよ!

そんなにピース数が必要なの?

ゆきママ

作った作品をすぐ壊すなら良いのですが…。気に入った作品は残しておきたい子が多いので、ピースは多めがおすすめです!

息子達の作品例

※5歳、3歳の作った作品です。壊すと怒られるのでずっと棚に飾っています…。

大人の両手に乗るくらいの大きな作品では、使用ピースが500を超えることも!

ピース数は多いに越したことはないですよ。

大きな作品

また、LaQで遊ぶ上で重要なパーツとなるのが「ハマクロンパーツ」と呼ばれるタイヤのような部品と、「ボールジョイントパーツ」です。

  • ハマクロンパーツ: タイヤとして使ったり、生き物の目になる
  • ボールジョイントパーツ:尻尾や腕を動かす関節として使える
ハマクロンパーツの使い道

ハマクロンパーツとボールジョイントパーツがあれば一気に作品の幅が広がるので、ぜひ入っているセットを選ぶことをおすすめします。

\ 圧倒的におすすめ!大満足1,200ピース /

※2022年11月発売開始
※毎年11月下旬にボーナスセットが発売されることが多いです

わが家も最初に購入したのが「ボーナスセット」でした。

きょうだいがいるご家庭にもおすすめです!

ゆきママ

迷ったらボーナスセット!というくらい、文句なしにおすすめです♪

お手軽価格・初めてでもやさしい「LaQベーシック400」

3~4歳頃や、まだLaQで遊んでくれるか分からない場合は、手ごろな価格の「LaQ ベーシック400/ファーストセット」がおすすめです。

ベーシック400の良いところ
  • 安い!ボリュームパックの半額以下
  • 14種類の作品を作ることができる
  • ベーシックなパーツのみなので幼児も1人で遊べる

「ベーシック400」は400ピースの基本のピースが入ったセットになります。

基本のピースだけでも十分いろんな作品が作れますし、特殊パーツがないことで幼児も1人で遊ぶことができますよ。

平面遊び

※わが家の次男(3歳)が最初に作った作品です。
※対象年齢は5歳以上です。対象年齢に満たないお子さんの場合はご注意ください。

3歳児でも作例の写真を見ながら平面を自分で作ることができました。

平面で遊んで慣れたら、立体作品も1人で作っていましたよ。

お求めやすい価格なので、お試し購入やちょっとしたプレゼントとしてもおすすめです。

\ 低価格で400ピース!基本パーツのみでやさしい /

ゆきママ

走る車や、動かせる恐竜などがまだ早いという場合は「ベーシック400」で十分です♪

恐竜好きなら「ダイナソーワールド ディノキングダム」

恐竜に興味のある子なら「ダイナソーワールド ディノキングダム」がおすすめです。

ディノキングダムの良いところ
  • 14種類の恐竜を作ることができる
  • ハマクロンパーツが入っている
  • 収納ケースつき

ティラノサウルスやブラキオサウルスなど14種類の恐竜を作ることができるので、満足感が高いです。

タイヤとして使うことの多いハマクロンパーツは、恐竜の目として使用します。

ゆきママ

タイヤを目に?!よく考えたおもちゃだなぁ…笑

さらに、完成形はなかなかの大きさで迫力満点!

5歳~6歳児が自力で完成させるにはなかなか時間がかかるので、最初は大人のサポートが必要だと思いますが、長く遊べるお得なセットです。

\ 988ピース!14種類の恐竜が作れる /

LaQ(ラキュー)を買い足す場合|おすすめ4選

LaQに慣れると追加パーツが欲しくなるお子さんが多いです。

そんな買い足しの際のおすすめ商品を4種類ご紹介します。

クリスタル400|クリアカラーで作品の幅を増やす

「LaQボーナスセット 2022」にも、おまけで入っているクリアカラーのLaQ。

実はこのクリアカラーのパーツは作品にするとかなりの美しさなんです!

光に当ててもキレイで、子どもが特に気に入って使うパーツです。

そんなクリアカラーばかりがセットになったのが「クリスタル400」です。

家や車などの窓やガラス部分にクリアパーツを使えば、よりリアリティが増しますよ。

クリア素材の使用例

わが家の息子たちはクリアパーツで宝石のような形を作ってみたり、宝箱のようなものを作ってみたりと創造力を掻き立てられているようです。

ゆきママ

どこに使うかワクワクしている様を見ていると、あって良かったなと思うパーツです♪

\ 400ピースすべてがクリアカラー /

スイートコレクション|かわいいパステルカラー

ポケモンやすみっコぐらしなどのキャラクターをLaQで再現したい場合に、特におすすめなのが「スイートコレクション」シリーズです。

わが家の息子たちはポケモンにハマっているので、ピカチュウやロコン、ピッピ、ポッチャマなどを悩みながらも作って遊んでいます。

そんなときに意外と不足するのがパステルカラーのパーツです。

ポケモンの作例

ポケモンもすみっコぐらしもパステルカラーのキャラクターが多いので、スイートコレクションの色味が増えるだけで一気に作れる作品が増えますよ。

もちろんキャラクターを作る以外にも、単純に色が増えることで作例の幅が広がるのでおすすめです。

\ 700ピース!お城やユニコーンも作れちゃう /

※2022年6月発売開始

\ 365ピース!貴重なタイヤパーツあり /

ボールジョイントテクニック|LaQを可動させる必須アイテム

LaQに慣れたお子さんや、恐竜のしっぽやロボットの腕や足を動かしたい場合は、「ボールジョイントテクニック」がおすすめです。

作品を可動させる上で大活躍する関節パーツ「ボールジョイントパーツ」が多く入っていますよ。

この後紹介するLaQ本「ウルトラテクニック」に出てくる関節可動のテクニックを使うなら、買っておいて損は無いセットになりますよ。

\ 400ピース!うち、40ピースが関節パーツ /

※2022年2月発売開始

LaQ本|1人で遊ぶ際のお供に

お子さんが自分で作り方を見ながら作れるのであれば、「LaQ本」と呼ばれる作例集もおすすめです。

セット購入時の付属の作例集には載っていない、作品の作り方が豊富に載っていますよ。

LaQ本の中で個人的におすすめなのが、「LaQ動物ランド」です。

もちろん恐竜図鑑も良いのですが、ティラノサウルスやトリケラトプスといった人気の恐竜の作例は載っておらず、やや図鑑よりの内容で作例は少なめです。

やはり恐竜好きな子には「ダイナソーワールド ディノキングダム」が圧倒的におすすめですよ!

「LaQ動物ランド」では51種類の作例に83ピースの基本パーツが付属しているので、作品の幅を広げつつピースも増やすことができてお得ですよ。

ただ、最近では「LaQの組み立て方」で調べると、無料で公開してくれているサイトやYouTube動画が増えてきています。

また、Amazon kindle Unlimitedを利用中の方は、「LaQウルトラテクニック」を無料で読むことができますよ。

※2023年4月17日現在の情報。詳しくはAmazon kindle公式サイトをご確認ください。

えーたパパ

kindleは30日間無料体験できる♪
大人が書籍を読むついでに子どもにLaQの作例集を見せることができるね!

このように電子媒体が増えているので、親が一緒に組み立てる場合や、お子さんが自分で調べることができる場合はLaQ本は無くてもそこまで困らない印象です。

ただ、幼児や、自分でページをめくってどれにしようかな?と楽しむのもLaQの醍醐味だと思うので、迷っている方はぜひ検討してみてくださいね。

ゆきママ

5歳・3歳のわが家にはLaQ本は便利です♪
個人的にも紙の作例集が使いやすくて好きです~

【2023年版】LaQ(ラキュー)おすすめ商品まとめ

今までご紹介したLaQのおすすめ商品をまとめました。

LaQおすすめはこれ!2023年保存版

5歳、3歳の息子たちと遊んでいるLaQユーザ目線でのおすすめ商品を3商品ピックアップさせていただきました。

初めてLaQを購入される場合は、お得なセット商品がおすすめです。

特に入手しづら広がるハマクロンパーツ、ボールジョイントパーツが入ったセットがおすすめですよ。

商品名おすすめポイントピース数/価格
LaQボーナスセット 2022
ボーナスセット2022
・コスパが良い
・100種類の作例付き
・ハマクロン、ボールジョイントパーツあり
・クリアパーツあり
・収納ケース付き
1,200ピース / 8,250円

※ハマクロン・ボールジョイント:40ピース
※クリア:60ピース
LaQベーシック400
ベーシック400
・安価に始めやすい
・初めてのパズルにぴったり
・14種類の作例付き
・ベーシックパーツのみなので、3歳~の幼児でも1人で遊べる
400ピース / 3,300円
ダイナソーワールド
ディノキングダム

ディノキングダム
・恐竜好きな子におすすめ
・14種類の恐竜の作例付き
・ハマクロンパーツあり
・収納ケース付き
988ピース / 8,250円

※ハマクロン:8ピース
ゆきママ

ある程度ピース数が無いと遊べないので、ミニセットは非推奨です~

以下は、買い足す場合におすすめの商品になります。

女の子向けに見えるスイートコレクションは、色が増えることで作例の幅が広がりますし、ポケモンやすみっコぐらしのキャラクターを作る上でも役立つのでおすすめですよ!

商品名おすすめポイントピース数/価格
クリスタル400
クリスタル400
・クリアカラーのパーツ
・15種類の作例付き
・作品の幅が広がる
・ライトを当てる、飾るなどLaQ作品作りが楽しくなる
400ピース / 3,850円
スイートコレクション
「トゥインクルキャッスル」

トウィンクルキャッスル
・パステルカラーのパーツ
・ポケモン、すみっコぐらしのキャラ作りにもおすすめ
・14種類の作例付き
・作品の幅が広がる
・収納ケース付き(ピンク)
750ピース / 6,050円
スイートコレクション
「アイスクリームワゴン」

アイスクリームワゴン
・パステルカラーのパーツ
・ハマクロンパーツ付き
・14種類の作例付き
・作品の幅が広がる
373ピース / 3,300円

※ハマクロン:8ピース
ボールジョイントテクニック
ボールジョイントテクニック
・関節可動させるボールジョイントが40ピース!
・15種類の作例付き
・作品を動かせるようになる
400ピース / 3,300円

※ボールジョイント:40ピース
LaQ本「LaQ恐竜図鑑」
恐竜図鑑
・恐竜の作例集
・図鑑としての側面が強く、恐竜図鑑としても楽しめる

※恐竜マニアには物足りないかも…!
ピースなし / 1,018円
LaQ本「LaQ動物ランド」
LaQ動物ランド
・動物の作例集(51種類)
・基本のピースが付いているお得な作例集
・付属ピースのみでも、20種類の動物や恐竜が作れる(平面含み)
83ピース / 1,430円
LaQ本「LaQウルトラテクニック」
LaQウルトラテクニック
・可動、変形のテクニックを紹介
・目の構造など、作品の幅を広げる方法が多数
・難易度は難しめ
・Amazon kindle Unlimitedで無料購読できる(執筆時の情報)
ピースなし / 1,019円

kindle Unlimitedなら無料
(30日間体験無料)
えーたパパ

わが家はクリアカラーが大人気!小学生くらいになったらボールジョイントパーツを多用して複雑な作品を作ってみたいね!

LaQはどこで買うのがお得?

結論から言うと、LaQの販売価格はどのショップでもほぼ変わらないため、良く使うサイトで購入するのがおすすめです。

ただ、一部商品は時期や在庫状況によって、Amazonで10%オフやオマケ付きで販売されていることもあるので、購入前に比較検討されることをおすすめします。

Amazon掘り出し物

※2023年4月17日の情報。最新の情報はAmazon商品ページをご確認ください。

また、LaQ本についてはAmazon kindle Unlimitedで無料配信されていることもありますよ。

購入前にkindleで配信されていないかチェックしてみてくださいね!

Amazon Kindleで無料配信あり

※2023年4月17日の情報。最新の情報はAmazon商品ページをご確認ください。

ゆきママ

意外と無料配信が多い!要チェックだね!

LaQ(ラキュー)で創造力・集中力を養おう

子どもの知育に良いと言われている「LaQ(ラキュー)」。

安いおもちゃではないので、なるべく長く遊んでもらいたいですよね。

今回は、LaQ経験者目線でおすすめ商品とLaQ選びのコツをご紹介しました。

少しでもお役に立てれば幸いです。

今後息子達と作った作品なども紹介していく予定なので、良かったら当ブログをブックマークしてくださいね!

そのほか、おもちゃや知育アプリのレビュー記事を公開しています。

お子さんのおもちゃ選び、育児に使える無料アプリ探しのお役に立てれば嬉しいです。

↓↓ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします♪↓↓

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村