おすすめ商品 正直レポ PR

ポケモン「めちゃナゲ! モンスターボール」はおすすめおもちゃ|口コミ・評判と正直レビュー

めちゃナゲ!モンスターボール
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゲーム機はまだ早いかな…という子どもにぴったりなおもちゃってある?

新発売のポケモンのおもちゃが気になるけど、レビューが知りたい!

子どもにゲーム機を与える時期を悩むママパパは多いですよね。

わが家は、子どもが動かなくなりそう、ゲームばっかりして運動不足になりそう、目が悪くなりそう、といった懸念点から、なるべく幼児期にゲーム機を与えたくない派です。

とはいえ、最近はゲームデビューの低年齢化が進んでいるのも事実。

お友達と話が合わなくなるのも困りますし、CMを見たり、周りが遊んでいれば欲しがるものですよね。

2022年11月18日に発売開始された「ポケモン めちゃナゲ! モンスターボール」というおもちゃをご存知でしょうか?

「めちゃナゲ! モンスターボール」は、ゲーム機でありながら実際に身体(主に腕)を動かして遊ぶタイプのもの。

同じ姿勢でゲーム画面ばかりを見続けることがない、体感型のおもちゃです。

ゆきママ

体感型のおもちゃ!一般的なゲーム機とは全然違うよ

実際に子どもと遊んでみたのですが、ポケモンに興味のあるお子さんにはおすすめのおもちゃでした!

「めちゃナゲ! モンスターボール」について、実際の写真を交えながら魅力を詳しくご紹介します。

ポケモン「めちゃナゲ! モンスターボール」の特長

「めちゃナゲ! モンスターボール」は、モンスターボールの形のおもちゃです。

付属の液晶パネルにポケモンが登場し、実際にボールを動かす(投げるふり、上下に振るなど)ことでモンスターをゲットして遊べます。

「子どもがゲーム画面をじーっと眺めて動かない。運動不足になりそう」という、ゲーム機への親の懸念点を解消してくれる、体感型のおもちゃであることが特徴的です。

同日に発売開始された任天堂Switchのゲームソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のモンスターも登場する、2022年冬の最新作のおもちゃになります。

4つの遊びメニューで楽しめる

「めちゃナゲ! モンスターボール」の遊びメニューは4つです。

ひたすらポケモンをゲットしに、20種もあるフィールドに冒険に出てポケモンリストのコンプリートをめざすも良し。

好きなポケモンを探して冒険しても良し。

相棒ポケモンとバトルやキャッチボールをして遊ぶも良しです。

4つの遊びメニュー
  1. ポケモンゲット: ナゲモーションでゲットに挑戦
  2. ポケモンリスト: 図鑑完成に挑戦
  3. ポケモンバトル: 相棒ポケモンと敵とバトル
  4. ポケモンとあそぶ: 相棒ポケモンとキャッチボール

「めちゃナゲ! モンスターボール」には、他のポケモンのゲームのようなストーリー性や、友達と繋がる機能やリアルタイムの遠隔バトル(レイドバトルやジム戦)、時間制限のミッションやイベントなどはありません。

そのため、小学生以上の子どもにはちょっと物足りないのですが、年長さん以下の子どもには遊びのレパートリーも難易度も丁度よいですよ。

ゆきママ

遊びは単純。幼児が遊び尽くせる内容です!

300種類以上のポケモンが登場

ポケモンは2022年11月に発売されたスカーレット・バイオレットを含めると、総数1,010種類になりました。

「めちゃナゲ! モンスターボール」ではこの中から、300種類以上のポケモンが登場します。

タカラトミー公式サイトより

スカーレット・バイオレットで新登場した御三家ポケモンのニャオハ、クワッス、ホゲータ伝説ポケモンのコライドン(スカーレット限定)、ミライドン(バイオレット限定)もゲットすることができるそうです!

⇒スカーレット・バイオレットのゲームソフトはこちら

どんどん新しいポケモンが出てくるのかな?

ゆきママ

新しいポケモンをゲットしたり、バトルや相棒と遊ぶことで、冒険のフィールドが増えて新しいポケモンに会えるようになるよ!

ポケモンの種類数

早くポケモン300種類を集めるには、経験値をためてトレーナーレベルを上げることがおすすめです。

トレーナーレベルが上がると、冒険に行けるフィールドが増える=新しいポケモンに出会いやすい、という仕組みになっています。

トレーナーレベルを上げるには?
  • 新しいポケモンを捕まえる
  • 伝説・幻のポケモンを捕まえる(対象ポケモンは出現時に音声案内&キラ表示される)
  • バトルに勝利する
  • 相棒とのボールキャッチに成功する
  • ボールキャッチの新記録を出す

なんだか大変そう…?

ゆきママ

いやいや全然!普通に遊んでいれば勝手にレベルが上がるので、効率重視でなければ特に気にする必要はないですよ♪

また、遊び始めた直後から伝説・幻のポケモンが出てくることがあるので、実際にわが家の長男はプレイ開始30分ほどでミュウツーとメルタン、ロトムをゲットしていました。

(いきなりミュウツー?!最強すぎない?!と親がびっくりしました。笑)

旧作「ガチッとゲットだぜ!」との違いは?「めちゃナゲ!」は旧作の不満点を解消

旧作「ガチッとゲットだぜ!モンスターボールゴー!」は今でも根強い人気のあるおもちゃです。

モンスターボール型のゲーム機なので、ポケモンの世界に入り込んだような感覚で遊べるのが人気の理由のひとつ。

Amazonでは旧作も売れ筋ランキングにランクインしていますよ。

売れ筋ランキング

どっちも人気なんだね。何が違うの?

今作「めちゃナゲ! モンスターボール」では、旧作「ガチッとゲットだぜ!モンスターボールゴー!」の不満点が一部解消され、遊び方もゲーム本体の形状も変更されました。

主な改善点
  1. 電源の自動オフ機能の具備
  2. 蓋の開け閉め廃止による故障、誤作動の解消
  3. ストラップ付属

1.電源オートオフ機能の具備

「めちゃナゲ! モンスターボール」では、旧作では搭載されていなかった、自動電源オフ機能が搭載されました。

何も入力しないと約1分で画面が暗くなり、約3分後に電源がオフになります。

そのため、子どもが電源を切り忘れて電池を消耗することが無くなりました。

自動電源オフ

「めちゃナゲ! モンスターボール」取扱説明書より

さらに旧作では、タイマー機能(目覚まし時計)やTVとの連動機能などが搭載されていましたが、これらの機能は今作では削除されました。

特にTV連動については音声を認識して自動でモンスターボールの蓋が開く&新たなコースが解放される仕組みになっており、バッテリーの消費が激しかったのではないかと思います。

ゆきママ

人気の遊びだけに絞っているから、「めちゃナゲ!」はシンプルで遊びやすい上にバッテリー長持ち♪

また、使用する電池の量も単4形アルカリ電池3本から、単4形アルカリ電池4本へ増量されました。

単純に電池量も増えたので、旧作に比べると電池切れまでの時間が長くなりました。

今作・旧作ともに電池交換はドライバーが必要なので、電池交換の間隔が空くのは有難いです。

2.蓋の開け閉めの廃止

旧作(ガチッとゲットだぜ)では、蓋を開け閉めする操作で誤作動が起きやすいという口コミが多数ありました。

  • 蓋が横方向に歪みやすい、4歳の子供が急いで蓋を閉めても蓋が締まらない
  • 自動で開くはずのタイミングで開かず、無理やりこじ開けることも
  • ちょっとしたはずみで蓋が開いてしまい、電源が付いてしまう

※Amazon「ガチッとゲットだぜ!モンスターボール」レビューより一部抜粋

この声を元にしたのか、今作「めちゃナゲ! モンスターボール」では蓋が開く仕様自体をやめ、ボールにジャイロセンサーを搭載しボールの動きで操作する仕様に変更されました。

「めちゃナゲ! モンスターボール」公式サイトより

ゆきママ

旧作よりも、アクティブに動いて遊ぶ仕組みになりました♪

3.落下防止のストラップ付き

旧作では「子どもが落としてしまう」「壊してしまった」という声が多く見受けられました。(旧作は付属ストラップ・ストラップホールがありませんでした)

狙っているポケモンが出現したり遊びに夢中になると、子どもは注意がおろそかになりがちですよね。

今作「めちゃナゲ! モンスターボール」では、あらかじめストラップが付属されており、また電源ON時にストラップを手首に付けるような案内がされるようになりました。

ゆきママ

よりアクティブな遊び方になった分、しっかりケアしてくれて有難い!

4歳児・3歳児が大喜び!夢中で遊ぶ姿に親も大満足

わが家では、発売開始直後に「めちゃナゲ! モンスターボール」をゲットしました。

対象年齢が4歳以上だったので、まずは4歳長男に…と思い1個購入したところ、横で眺めていた3歳次男もすぐに遊べるようになりました

ちなみに2人ともポケモンのアニメはほぼ全シリーズ視聴済、タブレットで「ポケモンGO」を遊んでいたこともあり、ポケモンの知識は割とある方でした。

幼児も遊べる手のひらサイズ

幼児が持てるサイズ

「めちゃナゲ! モンスターボール」の主な操作方法はナゲモーションと呼ばれる、ボールを動かす動作です。

そうなるとボールをしっかり持てるかがポイントになるのですが、3歳(身長90cm)でもしっかり持つことができるサイズ感でした。

ナゲモーションのセンサー判定は割とシビアです。

センサーに認識してもらうために何度もボールを動かすことになるので、思っていた以上にアクティブに動くことになり、見ている分には楽しいです(笑)

相棒ポケモンはいつでも変更OK

ボールを落としてしまうのではと心配でしたが、付属のストラップを手首に装着しているので今のところ落とさずに遊べています。

故障を防ぐためにも、必ず遊ぶ際はストラップを装着してくださいね。

分かりやすいチュートリアルですぐ遊べる

「めちゃナゲ! モンスターボール」では、きちんと案内&チュートリアルがあるので、説明書を読まなくても遊び方を理解することができます。

  1. マスターの名前登録
  2. はじめての冒険に向かうチュートリアル開始
    (フィールド選択、ゲット挑戦)
  3. 最初のモンスターゲット

画面に説明文が表示され、音声でも案内が流れ、サクサクとチュートリアルが進んでいきます。(所要時間10分ほど)

名前の登録については、左右ボタン・中央の決定ボタンを操作(左右ボタンは長押しで高速スクロール可能)するので、幼児が遊ぶ場合は①名前の登録までは大人がやってあげる必要がありました。

フィールドの選択方法やモンスターのゲット方法などについては、文字+音声で説明が流れ、操作が止まっていると音声案内が繰り返されるので、文字が読めない子どもでも簡単に遊べるようになりました。

チュートリアルが完了すると、最初のポケモン「ピカチュウ」をゲットすることができますよ。

ゆきママ

音声ナビがあることで画面を見ていない親もサポートしやすく、操作自体も簡単なので3歳児もすぐに遊べるようになったよ!

ひらがな・カタカナ表記で勉強になる

これはポケモンシリーズ全般に共通なのですが、わが家の息子たちはポケモンのおかげでひらがな・カタカナの習熟が加速しています。

遊んでいる様子

ポケモンの名前がカタカナ表記なので、自然とカタカナを読めるようになります。

また、説明文など画面に表示される文章はひらがなが多いので、自然と読むスピードが増していきます。

ゆきママ

2人とも書くのはまだまだだけど、読みはほぼマスターできた!嬉しい!

気になる電池の減りは?

現在、トータルで30時間以上遊んでいますが、全く電池交換の表示は出ていません。

(セブンイレブンのプライベートブランドのアルカリ電池を使用)

1日30分~1時間程度のプレイ時間にしていることもあると思いますが、旧作では1日目で電池が無くなるという口コミがあったことを考えると、長持ちしているのかなと思います。

とはいえ、エネループの方が経済的なので、今の乾電池が切れたらエネループに替えようと思っていますよ。

何にせよ単4電池を4本使うので、予備の電池はあらかじめ用意していた方が良さそうです!

\ 大容量のエネループ。2セット買いがおすすめ /

ちなみに、画面の明るさ・音の大きさは設定変更できるので、設定を下げると少し電池の節約につながりますよ。

音は最小にしても結構大きいので、わが家も設定1にしています。

「めちゃナゲ! モンスターボール」の気になる点・不満

わが家はまだ遊び始めて2週間程度ですが、気になる点は以下のところです。

電源オフは専用のボタンが欲しい

「めちゃナゲ! モンスターボール」の電源オフは、決定ボタンを3秒長押し(=キャンセル)で、最初の画面まで戻る必要があります。

ポケモンゲットで遊んでいる場合、フィールドから最初の画面まで戻るのに、長押しを3回繰り返す必要があります。

この操作が幼児には少し難しいし、めんどくさいようで…。

自動電源オフが搭載されているとはいえ、簡単に電源を切ることができるボタンがあると嬉しいなと思いました。

充電式にしてほしい

乾電池の費用がかかることが地味に家計にダメージを与えてきます。

今作では電池の交換頻度が下がったとはいえ、充電ケーブル接続で充電できるようになるとより経済的だなと思います。

ちなみに、わが家はエネループを使用することで、この問題をクリアしようとしています。

ナゲモーションが反応しない

これは良い点でもあり、不満点でもあるのですが、ナゲモーションの判定がシビアで反応しないときが多々あります。

遊んでいるうちに、3歳次男が編み出した技は、とにかく思いっきり縦と横に動かすことでした。

  • 炎のマークを描け!という指示⇒縦と横にブンブン振る
  • 丸を描け⇒地面に対して「平行の丸」と「垂直の丸」があるので向きを確認して回す
ゆきママ

ブンブン振り回して楽しそう(笑)

ただ、ひこうタイプのモンスターをゲットするときによく出てくる、遠くに投げるモーションは「上手投げ」をしないと絶対に反応しないので、この動きは3歳次男にはまだ難しいようです。

音声ナビはサトシの声が良かった

旧作は音声ナビはサトシの声だったそうですが、今作は大人の男性の声です。

聞きやすくて良い声なのですが、欲を言えばサトシの声が流れた方が子ども達のテンションが上がるなぁと思いました。

ゆきママ

…と思っていたらサトシが引退することになったね!涙

2022年12月に発表された衝撃のニュースが「サトシの引退」

2022年12月23日から始まるテレビアニメ「ポケットモンスター 遥かなる青い空」がサトシの最後の冒険になるそうです。

アニメ終了の2023年3月末がサトシとのお別れになる見込みです…。

ポケモン初期からアニメやゲームで親しんでいたサトシとのお別れは、親世代の方が悲しいのではないでしょうか。(わが家も夫婦で悲しんでいます)

「めちゃナゲ! モンスターボール」以外でおすすめのポケモンおもちゃ紹介

「めちゃナゲ!モンスターボール」は幼児向きの初めてのゲームにぴったりのおもちゃです。

ですが、まだまだポケモンのおもちゃはたくさんありますよ!

ポケモンに興味のあるお子さんに、「めちゃナゲ!モンスターボール」以外のおすすめのおもちゃをご紹介します。

ゲーム性の高いものが良いなら「スカーレット・バイオレット」

ストーリー性があるゲームが良い、戦略を練ってバトルをしたい、ポケモンを育てたい、というお子さんにはやはりゲームソフトがおすすめです。

2022年11月に発売開始された「スカーレット・バイオレット」は、オープンワールドが採用された、今までのポケモンシリーズよりも世界がぐんと広がり、より楽しめる作品となっています。

オープンワールド

公式サイトより

オープンワールド?

オープンワールドを具体的にご説明すると、フィールドの境目がないため、今までにない広大なフィールドを自由にかけめぐることができますよ。

また、伝説のポケモンに乗って冒険したり、ゲットしたお気に入りのポケモンとフィールドを冒険することもできますよ。

美麗なビジュアル

公式サイトより

ゆきママ

バトル映像もキレイ!子どもがSwitchデビューしたら買いたい!!

ひらがな・カタカナの学習なら「図鑑」がおすすめ

ポケモンはひらがな・カタカナの学習素材としても優秀です。(「めちゃナゲ!モンスターボール」でも学習できますよ!)

子どもが夢中になって自ら「読みたい・書きたい」につながりやすいので、文字学習の取っ掛かりとして「ポケモン全国大図鑑」がおすすめですよ。

ポケモン全国大図鑑

公式サイトより

図鑑?ずっしり重くない??

ゆきママ

雑誌くらいの大きさで重くないですよ!

雑誌くらいの厚さで、ポケモンのビジュアルが多めなので楽しくパラパラ読める図鑑になっています。

  • 802匹のポケモンが掲載
  • 分厚くなくて広げやすいサイズ(21×1.4×26cm、全123ページ)
  • 見やすい、読みやすい紙面構成

特に4~5歳以上のお子さんにおすすめですよ!

「めちゃナゲ! モンスターボール」は幼児も遊べて、自然と文字の勉強もできるおもちゃ

「めちゃナゲ! モンスターボール」を買ってみての感想は、「買って良かった!」です。

1台だけ購入したおかげで、4歳長男が遊んでいるときに3歳次男も隣にくっ付いて画面を見るようになり、自然とひらがな・カタカナを読めるようになりました。

ゆきママ

なんて書いてあるの?これは「ヒトカゲ」?といった3歳の質問に4歳が答えるシーンが散見されました

また、兄弟で「●匹ゲットしたら交代する」というルールを毎回決めさせることで、ゲームの連続使用を防ぐことができたのも良かったと思います。

画面が小さいので、なるべく長時間眺め続けないように工夫して遊ばせてあげてくださいね。

おすすめポイント
  • 夢中になって遊んでくれる、子どもの食いつきが良い
  • 立って遊ぶ、腕を大きく振るなど運動要素がある
  • ひらがな・カタカナを自然と学べる

旧作の価格がどんどん高騰していることを考慮すると、おそらく今作もこれから価格高騰すると思われます。

※2022年12月7日現在の価格:今作(7,033円)、旧作(8,600円)、さらに旧作(7,425円)
 旧作の定価は7,999円なので、定価以上の価格で現在取引されています。

ポケモンのモンスターボール型のおもちゃ「めちゃナゲ!モンスターボール」は、二世代前の商品がいまだに販売され、一世代前のおもちゃが今も売れ筋ランキングに入るくらい、大人気のおもちゃシリーズになりますよ。

ポケモン好きのお子さんにおすすめのおもちゃなので、ぜひ検討してみてくださいね!

幼児におすすめのおもちゃレビュー記事は他にも掲載中です。

良かったら合わせて読んでみてくださいね!

↓↓ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします↓↓

にほんブログ村 子育てブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村