ボディメイク

嫁にもろてプロテインマグケーキ|簡単レシピ・ダイエットにおすすめ!

よめまぐレシピ紹介

最近ダイエッターの間で流行している「嫁にもろてプロテインマグケーキ」。

ご存知ですか?

なんだか耳に残る独特のネーミングと、プロテインでケーキという単語がなんとも心をくすぐりますよね。

ダイエットやボディメイクをしている方におすすめ「嫁にもろてプロテインマグケーキ」(別名:嫁マグ、嫁もろ、もろて)の簡単レシピをご紹介します。

\ ダイエット・ボディメイク経験を紹介中 /

嫁にもろてプロテインマグケーキとは?

「嫁にもろてプロテインマグケーキ」(別名:嫁マグ、嫁もろ、もろて)がどんなものなのか、ピンと来ていない方も多いはず。

「嫁マグ」の人気を支える要素である可愛い見た目と気になるカロリーなどについて、ご紹介します。

嫁マグはマグカップサイズの柔らかいケーキ

「嫁マグ」はマグカップやマグボウルで作る小さなケーキのことです。

このマグカップケーキの材料がプロテインだなんて信じられないですよね!!

プロテイン=シェイカーに入れて飲むだけじゃなく、おいしそうなスイーツになるのが驚きです。

抹茶やチョコレートなどでアレンジを楽しめるのも「嫁マグ」の魅力のひとつ!

お気に入りの味を見つけてみて♪

嫁マグを流行させたのはYouTuberちゃぴさん

YouTuberのちゃぴさんは筋トレ女子さんです。

ちゃぴさんがよく言う口癖が「嫁にもろて~」で、そんなちゃぴさんが自身のYouTubeで「嫁にもろてプロテインマグケーキ」のレシピ動画などを公開したことで人気になりました。

おいしく食べて痩せられる、ということでSNSを中心に流行していますよ!

嫁にもろてプロテインマグケーキの簡単レシピ

ちゃぴさんの「嫁マグ」レシピをもとに、スイーツ好きダイエッターな私も簡単なレシピを考えてみました。

\ サクッと動画で見るならこちら♪ /

嫁マグの材料

<マグボウル 1つ分>

  • オートミール: 30g
  • プロテイン: 30g
  • ベーキングパウダー: 3g (分包の4gでもOK)
  • 水: 80cc
  • 冷凍ベリーなど(トッピング): お好みで
ゆきママ

マグカップで作る場合は半量にしてくださいね!

動画で使用しているオートミールは日食さんの「プレミアムピュア オートミール」です。

子供の離乳食にも使えるし、癖もなく粒もそこまで大きくないので食べやすいです。

プロテインは、「マイプロテインのナチュラルチョコ味」を使用しています。

マイプロテインの中でも圧倒的に飲みやすく、ミルクココアのような味で甘くておいしいです。

マイプロは楽天などでも購入できますが、初回購入の場合などは公式サイトでの購入が圧倒的に安いです!

初回限定セット(シェイカー付き)はショップによって価格差がありますよ。

なんとその差は約3,000円!購入前にチェックすることをおすすめします。

< 楽天:4,500円 / 公式サイト:1,490円 >※2023年4月1日現在

ただし価格はしばしば変動しているので、購入前に各ショップを確認することをおすすめします。

嫁マグの作り方|簡単3ステップでOK

「嫁にもろてプロテインマグケーキ」の作り方はたった3ステップで完成します。

  1. 材料全部いれる
  2. 箸などでぐるぐる混ぜる
  3. レンジ600Wで約1分半〜2分加熱 (様子を見て調節)
ゆきママ

たったこれだけ!とっても簡単!

私はぷるぷる、やわやわよりも、しっかり蒸しパンくらいまで火が通っている方がすきなので2分半くらい加熱しました。

おすすめトッピング例

チョコレート1かけ、冷凍ベリー、バナナ、ナッツ類、はちみつ など

プロテインの味によってかなり仕上がりの味が変わるので、トッピングで好みの味に仕上げてくださいね!

嫁マグ アレンジ例

仲良しさんの間でも流行っている、嫁にもろてプロテインマグケーキ。

オシャレでおいしいアレンジもたくさんできるので、参考にしてみてくださいね!

筆者はしっかり火が通った方が好き(固め)なので、加熱しっかりしていますが、半生のような食感が好きという方も多いですよ。

加熱時間を変えてみて、好みの食感を探すのもおすすめです。

ゆきママ

半生だとスフレとかババロアみたいな感じかな!サラッと食べられそうだね♪

嫁にもろてプロテインマグケーキのカロリー

手軽に作れて人気の「嫁マグ」の気になるカロリーはいくらなのでしょうか。

YouTuberちゃぴさんのレシピをもとにご紹介します。

ちゃぴさん考案の「嫁マグ」レシピ

<マグボウル 1つ分>

  • プロテイン(ダイエットホエイプロテインPHD): 30g
  • 粉末オートミール: 30g
  • ベーキングパウダー: 2~3g
  • オオバコ (食物繊維): 5g
  • 水: 80~100g
  • カカオパウダー: 大さじ1
  • ピーナッツバター: 適量
  • コーヒー: お好みで
  • 塩: 少々
  • ドライフルーツや冷凍ベリー(トッピング)

ちゃぴさんがYouTubeで紹介している「嫁マグ」レシピは意外と色々入っています。

カカオパウダー、ピーナッツバターは合いそうですが、コーヒーや塩は意外な材料ですよね!

コーヒーはコクが増す、塩は甘味が増すとのことですよ。

嫁マグのカロリーは約280kcal

トッピングをのぞいた「嫁マグ」のカロリーは約280kcalとのことです。

白米1杯よりはカロリーがあるけれど、食物繊維もたんぱく質も十分にとれるヘルシーな食事ということがわかります。

主な食材のカロリー例
  • 白米(茶碗1杯): 244kcal
  • 食パン(6枚切・1枚): 158kcal
  • コーンフレーク(牛乳入り・250g): 290kcal
  • きつねうどん : 453kcal
  • チーズバーガーセット: 619kcal
  • ショートケーキ: 378kcal
  • りんご: 189kcal

オリンパス健康保険組合ホームページより一部引用

ゆきママ

栄養バランスが優れているコーンフレークよりも低カロリーなのはびっくり!

嫁マグの甘さは使用するプロテインによってかなり変わるので、ぜひいろんなプロテインで試してみてくださいね!

嫁マグやオートミールを上手に取り入れてヘルシーな食事を楽しもう

ダイエットやボディメイクをしている方や、健康が気になる方にぜひおすすめな食材がオートミールとプロテインです。

その2食材が入った「嫁にもろてプロテインマグケーキ」は手軽に調理できるので、男性の方でも日々の食事に取り入れやすいですよ!

また、もっとスイーツ感があるものが好き、間食として取り入れたいという方には、クッキーやケーキにするのがおすすめです。

\ 材料はほぼプロテインとオートミール! /

\ オートミールを使用したバナナケーキ /

どちらもわが家の息子(5歳・3歳)が大喜びして完食したレシピです。

普通のスイーツと変わらないくらい甘くておいしいので、罪悪感なくスイーツを楽しめますよ!

よかったら作ってみてくださいね。

ボディメイクに関連した記事は他にも色々公開中です♪

↓↓ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします♪↓↓

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村