料理・折り紙・工作 PR

簡単レシピで絵本の味を再現!子どもとお菓子・料理まで楽しもう

絵本の再現レシピ
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ぐりとぐら」の巨大カステラ、「パンどろぼう」の本当に世界一おいしいパン、「ノンタンのたんじょうび」の可愛いクッキーたち…。

ときおり絵本に出てくるおいしそうな料理とお菓子は、なんだか頭に残りますよね。

子どもと絵本を読んでいると「食べてみたい!」「作ってみたい!」という反応が出ることも多いです。

そこで、今回は「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」のミニトマトのスパゲッティを再現してみました。

再現ごはんを動画付きで詳しくご紹介していきますよ!

ゆきママ

「ノラネコぐんだん」や「バムとケロ」のレシピ本などもご紹介します♪

ぎょうれつのできるスパゲッティやさん|ミニトマトのパスタ

今回再現したのは「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」に出てくる、「ミニトマトのスパゲッティ」です。

ミニトマトのスパゲッティ

ネズミのおじいちゃんがササッと作る色彩豊かなパスタは、どれもとってもおいしそうです…!!

絵本の巻末に載っているレシピを参考に作ってみましたよ。

\ 動画で作り方を見たい方はこちら! /

レシピ・作り方|ミニトマトのスパゲッティ

ミニトマトのスパゲッティの材料はこちらのとおりです。

材料
材料(1人前)
  • ミニトマト: 7個
  • にんにく: 1かけ
  • パスタ: 100g
  • 塩、コショウ: 適量
  • 水: 300ml~

特に水についてはパスタを茹でるために使用するので、使うパスタの茹で時間が長い場合・量が多い場合、フライパンが大きい場合などは増やしてくださいね!

作り方はとってもシンプルです。

具材となるミニトマトとニンニクを切っておきます。

作り方1

大きめのフライパンにオリーブオイルをたっぷり入れ、にんにくを弱火にかけます。(今回、使用したオリーブオイルは大さじ3)

良い香りが立ってきたら、ミニトマトを加えて炒めます。

作り方2

ここで味つけします。

ネズミのおじいちゃんのレシピでは、塩コショウのみで調味します。

塩ふたつまみ、黒コショウを少々だと大人にはかなりあっさりめだったので、塩小さじ1/2くらい入れてもいいかもしれません。

その後、このフライパンに水を入れて沸騰させます。

作り方3

沸騰したらパスタを半分に折って入れます。

茹で時間どおり茹でれば完成です!

作り方4

簡単に作れておいしい!塩気を足すとよりおいしい♪

ミニトマトの甘酸っぱさとニンニクの香ばしさがおいしいレシピでした。

ただ、塩ふたつまみと黒コショウ少しでは、あっさり・薄いと感じる方が多いように思いました。(特に大人の方)

おすすめは、具材にベーコンを追加することです!

一気に塩気が増すのと、満足感も上がりますよ。

また、仕上げに生ハムや粉チーズをかけるのもおすすめです。

えーたパパ

ベーコン入り、おいしかった~!

ゆきママ

とっても簡単なので作ってみて!ぜひ絵本を読んでからお楽しみください♪

絵本「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」

「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」は、ふくざわゆみこさんの人気シリーズ「ぎょうれつのできるおいしいえほん」の中の1冊です。

パン屋のお話が1作目で、スパゲッティ屋のお話はシリーズ7作品目となります。

ゆきママ

2020年に発売された、比較的新しい作品ですよ♪

あらすじ紹介(ネタバレなし)

物語の舞台は食いしん坊の動物たちが住む森。

そこに住むネズミの一家が「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」の主人公です。

えーたパパ

ネズミたちがスパゲッティ屋ってこと?

ゆきママ

ふふふ!最初はお店やさんじゃなくって普通の一家なんだよ~

そのとおり。

ある日、木の上にあるお家でいつもどおりご飯を食べようとしていたネズミの大家族。

ところが窓の外から突然「ぐうううう~」と変な音が聞こえてきました。

そこにはなんと、お腹が空きすぎて動けなくなったレッサーパンダさんがいました!

ぎょうれつのできるスパゲッティやさん

絵本ナビより引用

すぐさま「困ったときはおたがいさま」の精神で、得意料理のスパゲッティを振る舞う料理上手なネズミのおじいちゃん。

ところが、小さな小さなネズミさんのお家にある食材はすっからかんになってしまったのでした。

お腹がふくれたレッサーパンダさんもこれには「申し訳ない!」と、ネズミの一家が食べるはずだったスパゲッティの材料を探しに行くことに。

ネズミの子供たちと一緒に森に食材探しに出かけたのでした。

優しい動物しか出てこない、あたたかい作品です。

ネズミのおじいちゃんの作るパスタはどれもおいしそうですよ♪

彩り豊かなスパゲッティたちが登場するグルメ絵本

ネズミのおじいちゃんが作るスパゲッティはとにかくバリエーションが豊富です。

トマトソースにクリームソース、バジルがトッピングされていたり、たっぷりの野菜が入っていたりとおいしそうです。

楽しそうに次々と色んなスパゲッティを作るおじいちゃんの姿に、子どもも大人も目がキラキラしてしまいますよ!

ちなみに第1作目の「ぎょうれつのできるパンやさん」はおいしいパンがたくさん出てくるお話です。

こちらもとってもおいしそうで、優しさとあたたかさでいっぱいの作品なので、ぜひあわせて読んでみてくださいね!

ぎょうれつのできるパンやさん

再現レシピ本もたくさん!好きな絵本の世界を味わえる

絵本の再現レシピは、専門のレシピ本が出ていることも多いですよ。

人気の「ノラネコぐんだん」や「バムとケロ」など、絵本に出てくるお料理・お菓子が作れるのでとても楽しいです!

子どもと一緒に作るのもおすすめですし、苦手な食材やメニューがある場合も「絵本のごはんだね!」と声掛けすると食べてくれるかもしれませんよ。

以下に個人的におすすめの再現レシピ本を集めたので、レシピ本探しの参考にしてくださいね。

ノラネコぐんだん はらぺこレシピ|文句なしにおすすめ!

大人気「ノラネコぐんだん」の抜き型3個とスタンプ2個がついたレシピブック。

ノラネコが腕を広げた抜き型で作るクッキーは、腕を折り曲げてナッツを持たせたり、ポーズを取らせても可愛いです。

抜き型は、薄焼き卵やハムの型抜きにも使えるので、キャラ弁を作る上でも大活躍しますよ。

大き目の抜き型なので、子どものごはんの型抜きとしても使えて汎用性高いです!

ゆきママ

抜き型かわいすぎるよねー!!

バムとケロのおいしい絵本|絵本ファンにおすすめ!

こちらも大人気「バムとケロ」シリーズのレシピブック。

バム、ケロ、おじぎちゃんの3種類のステンシルプレートと、クッキーやドーナツの実物大型紙がおまけで付いています。

ステンシルプレートは、ラテアートやパンケーキの飾り付けで大活躍!

このレシピブックがあれば、「バムとケロのにちようび」で出てくるお皿にてんこもりのドーナツや、「バムとケロのおかいもの」のケロちゃんパンケーキを再現できちゃいます。

ゆきママ

幼児向けレシピ本は、ノラネコぐんだんとバムケロが最強かなと思います!
かわいいし簡単だし、親子で作れるのが嬉しい♪

おいしい絵本レシピ|絵本好き×お料理上手さん向け

元々は、月刊誌「母の友」で「野口真紀のおいしい絵本レシピ」として連載されていた人気シリーズの書籍版です。

「サラダでげんき」や「こっこさんのおみせ」「おいしいおと」など、名作絵本のあのお料理が再現されています。

調理の難易度としてはちょっと高めで、完全に大人向け。

扱われているメニューは「スリランカ風カレー」など、少しひねったオシャレな料理も多く、さすが料理研究家さんの作るレシピはすごい…!という印象です。

表紙の印象×福音館発行で「ぐりとぐら」のカステラとかかな~と思うと、ちょっと内容が異なるのでご注意くださいね!

夢の名作レシピ シリーズ|有名作品ばかり!大人向け

こちらは色んなマンガや絵本、アニメに出てくるお菓子と料理の再現レシピ本です。

シリーズものになっていて、全部で3冊出ていますよ。

本シリーズで扱われている作品的に刺さるのは大人の方向けかなと思います。

第1巻で紹介されているレシピ(一部抜粋)

  • 冷やし白玉シロップ(『3月のライオン』)
  • 土星と星のクッキー(『宇宙兄弟』)
  • スフレチーズケーキ(『俺物語!!』)
  • サンジの焼き飯(『ONE PIECE』)
  • 母の日のグラタンとサンドイッチ(『ちびまる子ちゃん』)
  • 将志の親子丼(『天使なんかじゃない』)

とはいえ全ページフルカラーで、調理の難易度は中高生レベルと簡単。

いろんな作品のレシピを味わえるので、好きな作品があればおすすめですよ!

再現レシピで絵本の世界を楽しみつくそう♪

今回は「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」のミニトマトのスパゲッティのレシピ、おすすめのレシピ本をご紹介しました。

絵本に出てくるお料理・お菓子を再現することで、もっと絵本の世界を満喫することができますよ。

とても簡単ですぐ作れるものが多いので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ゆきママ

子どもも喜ぶこと間違いなしです♪

また、大の絵本好きなので、おすすめの絵本や絵本ランキングなどを多数公開しています。

絵本選びの際の参考にぜひ読んでみてくださいね!

子どもと一緒にご飯やお菓子を作るなら、簡単なレシピが良い!という方も多いと思います。

幼児と一緒に作れるレシピも多数紹介しているので、お菓子のレシピ記事もぜひ読んでみてくださいね。

PVアクセスランキング にほんブログ村