仕事や育児で忙しいときに手軽に食べられる宅食サービスって無いかしら?
できれば筋トレしているし、低糖質が良いな!
そんな悩みを解消する、nosh(ナッシュ)をご存知ですか?
わが家は育児休職からの復職にあたり、3社以上の宅食サービスを導入しています。
今回は、忙しい方の助けになるのはもちろん、低糖質でヘルシーなナッシュの魅力をご紹介します。
nosh(ナッシュ)はヘルシーな宅食サービス
nosh(ナッシュ)は簡単に言うと「低糖質でヘルシーな食事を自宅に届けてくれる」サービスです。
- 全メニューが糖質30g以下
- 全メニューが塩分2.5g以下
配食サービスは今や種類が豊富ですが、noshはお弁当スタイル(ご飯は無し)でワンプレートになっていて、レンジでチンするだけで食べられる最も手軽なタイプです。
調理不要なのは嬉しいね!
CM効果で認知度も高く、2022年6月時点で2,500万食以上販売されている実績も。利用者の多さから、初めての方も安心して利用しやすいサービスです。
nosh(ナッシュ)の良いところ
実際に利用してみて感じた、ナッシュの良いところをご紹介します。
レンジ加熱してすぐ食べられる
こちらは実際にレンジで加熱して蓋を開けてすぐの状態です。写真のメニューは、ナッシュの人気メニューランキング上位の「牛肉のデミグラスソース煮」です。
加熱時間はメニューにもよりますが、500Wで約6~7分、600Wで約5~6分のものが多いです。
今まで、蓋に記載の加熱時間で加熱が足りなかったことは無いので、指示通りレンジにセットして待つだけ。レンジ加熱後、すぐさま食べ始めることが出来て便利です。
加熱途中から良い香りが漂ってきますよ♪
あとは好みの主食を用意するだけ!
60種類以上のメニューから選べて飽きない
ナッシュは常に和・洋・中の60種類以上のメニューが用意されています。
さらに、毎週3メニューが新たに登場するので、メニューに飽きてしまうことがありません。
豊富なラインナップの中から好きなものを選択できるのは有難いです!
でも、多すぎても選ぶの大変じゃない?迷いそう…
ご心配なく!ナッシュのサイトはとても見やすい作りになっているので、きっとすぐ好みのメニューが見つかりますよ。
ナッシュのメニュー画面は、人気ランキング上位のものが上段に並んでいます。
とりあえず何を頼んで良いか分からなければ、TOP10から選ぶのが簡単でおすすめです。
そのほか、
- 食材で検索
- 糖質、塩分、カロリー、たんぱく質、脂質、食物繊維の順で並べ替え
- 「苦手食材の登録」で該当メニューを除外
といった検索もでき、簡単に好みのメニューを探すことができますよ。
そもそもメニューを選ぶのが面倒なんだけど…
大丈夫!じゃあnoshに任せちゃおう!
毎回メニューを選択するのが面倒な場合は、「おまかせ定期便」で登録すればナッシュがおすすめするメニューを毎回勝手に選んでくれますよ。
また、「おまかせ定期便」の変更はいつでも可能です。
なので、時間に余裕のあるときや、新メニューが気になったときだけ、好きなメニューを選択し、また「おまかせ定期便」に戻しておく…といった使い方も出来ますよ!
多忙なボクには大助かりの機能!!
注文個数/配送間隔の変更、配送スキップが簡単
ナッシュはサブスクサービスなので、1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回の中から配送間隔を選択する必要があります。
え!サブスクなのか~、ちょっとハードル高いなぁ
分かる!でも、ナッシュなら安心だったよ!
サブスクサービス(定期配送サービス)と聞くと、ずっとお金がかかって、気軽に試せない感じがしますよね。
でも、ナッシュは1回注文してみて嫌なら即停止できるのはもちろん、
「まだストックがあるから次回はスキップしよ~」と気軽に配送スキップしたり、「10食は多かったから6食にしよう」と注文個数を変更することが可能なので安心です。
次回の配送日はいつ?いつまでなら変更できる?といった情報も、マイページのカレンダーからいつでも確認でき、この画面から変更申込も可能です。
さらに「公式無料アプリ」をDLしておけば、プッシュ通知で次回配送予定日をお知らせしてくれるので、変更し忘れることも無いので安心です。
これなら安心だね!
- とりあえず試したい場合は「3週間に1回」を選択しておく(変更忘れで次週に届くのを防ぐため)
- 1番安価なのは10食(2回目以降は20食)プラン ※後述
- まだストックがある場合は遠慮せず「配送スキップ」を繰り返せばOK
- 長期で不要な場合は「定期配送停止」
利用しやすい価格帯|最終的に1食ワンコイン
ナッシュは、注文回数を重ねれば重ねるほどに安価になる仕組みです。
1番お得な「10食プラン」の価格で見てみると、1食599円が注文5回目では575円になり、18回目以降はずっと499円になります。
※送料は別!
※注文2回目以降は「20食プラン」が最安値。初回注文時は選択不可です。
最終的にはワンコインになる!
低糖質、塩分控えめなヘルシーメニューにしては、安価な価格帯なので嬉しいです!
nosh(ナッシュ)のいまいちなところ
ナッシュを実際に利用してみて、いまいちだったところをご紹介します。
冷凍庫のスペースを圧迫する
ナッシュ5食分と500mlペットボトルを並べて撮影してみました。
なんとほぼ同じ高さになるほどナッシュは容器に厚みがあり、想像以上に嵩張ります。
わが家は元々ふるさと納税でお肉を大量購入していることもあり、冷凍庫は常にパンパン状態。当然入る訳がありませんでした。
なので、あらかじめ小型の冷凍庫を買い足しておいたくらいです。
なるべく安価に済ませたいなら「10食プラン」がおすすめですが、冷凍庫に入るかどうか事前に確認が必要なのでご注意くださいね。
そもそも宅食サービスをがっつり使うなら小型冷凍庫は必須かも。冷凍庫がパンパンの方は是非ご検討くださいね!
クセの強いメニューもある(特に副菜)
実際にナッシュを食べてみて思ったのが、普段あまり馴染みの無い食材、馴染みの無い調理法の副菜が多かったことです。
青菜と言えばほうれん草や小松菜、というわが家の固定概念を覆す「わさび菜のお浸し」や、「ズッキーニエッグ」という謎の副菜(正体はズッキーニと卵の粒マスタード煮?)があったりと、クセの強い副菜がちょこちょこ現れました。
メニューを選ぶ際に副菜はあまり気にしないと思うのですが、食わず嫌いだったり慣れない味付けが嫌な場合はしっかり副菜もチェックした方が無難です。
食わず嫌いのボクにはちょっとしんどい…(ママあげるね)
子どもに取り分けるには厳しい味付けが多い印象。異国料理として楽しめるなら問題ないかな!(あ、もらうね!)
送料が高い=まとめ買い必須
良いところで1食あたりの価格が安い、最終的にワンコインになることを紹介しましたが、先ほどの価格は送料別なので少し注意が必要です。
例として関東、関西にマーカーを引いていますが、多くの方が購入するであろう6~10食セットについては送料が約1,000円かかります。
例)最安値499円×10食+送料1,000円=約6,000円
つまり、1食あたり600円になる計算(※10食プランの場合)
ちなみに、お住まいの地域が北海道や沖縄の場合は、送料は約2倍の2,000円かかりますので、ご注意ください。
なるべく1回で大量購入がおすすめ!
nosh(ナッシュ)の美味しかったメニューTop5
実際に食べて「美味しい!」と思ったメニューを勝手にランキング形式で紹介していきます。
- ママ :辛いもの好き、中華・イタリアン好き
- パパ :お子ちゃま舌、王道メニュー好き
1位 チキン南蛮
宮崎県発祥「チキン南蛮」をnosh風にアレンジしてご用意しました!
一口サイズの鶏もも肉をカラッと揚げ、具だくさんのタルタルソースをたっぷりかけております。甘酸っぱいタレをからめた鶏肉と卵の風味、コクのあるソースは相性抜群です。また、脂質を抑えるために鶏肉は皮を除いたものを使用しております。
副菜は、かぼちゃのそぼろあん、差し色にパプリカを入れたしめじと水菜のおひたし、とうもろこしのつまみ揚げです。
nosh公式サイトより引用
パパのイチオシ。定番のチキン南蛮です。
タルタルソースがたっぷりで鶏肉が見えないほど!味付けも文句なしでした。
副菜のかぼちゃのそぼろあん、コーンの揚げ物は子どもも食べられる味付けで、お子ちゃま舌のパパにはぴったりだったようです。
水菜のお浸しは薄味のため、パパは素材の味を感じて苦手そうでしたが、ママは問題なく食べられました。
2位 鮭のマッシュポテトアヒージョ
銀鮭が入ったアヒージョに、コンソメ味のマッシュポテトと明太子味のブロッコリーを合わせました。アヒージョには珍しいマッシュポテトを入れる事により、オイルの量を少なくしてあるのが、ナッシュ風です。オリーブオイルににんにくを効かせた旨味たっぷりの銀鮭をお楽しみ下さい。
副菜は、インゲンとベーコン、ミートソースナス、揚げさつまいもです。
nosh公式サイトより引用
文句なしに美味しかったです!ママのイチオシです。
ガーリックオイルとポテトの相性が抜群で、鮭もパサパサせずふっくら柔らかかったです。
副菜もどれも馴染みのある味付けで美味しく、4歳2歳の息子もパクパクつまんで食べていました。
3位 きのことチーズのトマトハンバーグ
世代を問わず愛され続けるトマトソースのハンバーグをリニューアルいたしました。やわらかい鶏肉のハンバーグに3種類のきのことチーズをトッピングしております。旨みたっぷりのきのこ香るトマトソースとチーズをからめてお召し上がりください。
副菜は、青梗菜と鶏肉の洋風あえ、カリフラワーのガーリックバター、コーンと桜海老が入ったコールスローサラダです。トマトハンバーグにより合う副菜にリニューアルしました。
nosh公式サイトより引用
ふっくら柔らかい鶏肉のハンバーグ。
たっぷりのチーズが掛かっていて、4歳2歳の息子が「ちょーだい!ちょーだい!」とハンバーグは殆ど息子2人に取られたほどです。
副菜はかなりクセがあるように見え、パパ&息子達は食わず嫌いを発動。
恐る恐る食べてみるとびっくり。副菜も普通に美味しい。特にカリフラワーのガーリックバターがジャガイモみたいで美味しかったです。
4位 ハンバーグと温野菜のデミ
安定した人気を誇るプレートがデミソースと副菜を変えてリニューアルいたしました!
鶏肉をメインで使用したやわらかくあっさりとしたハンバーグに、デミグラスソースを合わせた間違いない一品です。リニューアル前よりも糖質を下げ、ソースはさらに旨味の強いものに変更しました。温野菜を添えて彩りも豊かです。
副菜は、玉ねぎ入りのポテトサラダ、だしの旨味が染み込んだアスパラベーコン、粒マスタードが隠し味のズッキーニエッグです。
nosh公式サイトより引用
定番のデミグラスソースのハンバーグ。こちらも鶏肉使用です。
ハンバーグはおそらく「きのことチーズのトマトハンバーグ」と同じだと思うのですが、こちらもふっくら柔らかくて美味しかったです。
デミグラスソースがたっぷり掛かっている(煮込みハンバーグのよう!)ので、付け合わせの温野菜にもたっぷりソースを絡めて食べられました。
ただ副菜のズッキーニエッグだけはちょっとわが家には受け入れられない味で、少し残してしまいました。
5位 油淋鶏 ※2022年6月6日現在 掲載終了
鶏もも肉の旨味ある油、酸味の効いたさっぱりとしたソース、そして下に敷いたキャベツ、と味のバランスが良い油淋鶏。お酢に含まれるクエン酸は、疲労回復効果・便秘改善効果など様々な健康効果を持つため積極的に摂取したいもの!お酢を薄めて飲むのは抵抗があるという方も多いですが、こちらの油淋鶏だと美味しく摂取できるためおすすめです○副菜には彩りの良いほうれん草ともやしのにんにく炒め、noshオリジナルの麻婆ソースが絡んだ麻婆茄子、オイスターソースのコクが効いたピーマンとしめじの中華和えをご用意致しました。全体的にボリュームがあるにも関わらず、糖質は20g以下と大満足して頂けるプレートです。
nosh公式サイトより引用
本当は1位にしたかったのが、油淋鶏(ユーリンチー)。
記事公開前に確認したら掲載終了しているではありませんか!!!
しかしながら当時のレビューも良かったメニューなので、きっとリニューアルして復活するだろうと思い、5位に掲載させて頂きました。
少しピリッとする甘酸っぱい味付けの、サクサクの鶏の唐揚げが絶品でした。
副菜の麻婆茄子なども美味しく、全て中華料理で統一されていて、中華定食を食べている気分でママのお気に入りメニューでした。
基本的に全部美味しかったです!大満足♪
新メニューがどんどん増えるから、毎回色々試せて楽しいね!
まとめ|nosh(ナッシュ)はヘルシーだけど美味しい♪忙しい方、健康を意識している方におすすめ
今回は、nosh(ナッシュ)の良いところ、いまいちなところ、おすすめメニューを紹介しました。
簡単にまとめると、ナッシュはレンジ調理ですぐ食べられる便利でヘルシーなお弁当です。
サブスクサービスですが、いつでも解約や配送スキップができるので気軽に試すことができる宅食サービスですよ。
食事を作る時間が無い方、在宅ワークの昼食に使いたい方など、忙しい方にはぴったりです!
レンジでチンするだけ♪和洋中あるよ~!
まだの方は是非試してみてくださいね♪
↓↓応援していただける方はぜひポチお願いします↓↓