わが家の息子達(5歳・3歳)は1歳頃から新幹線や電車が大好きです!
そして新幹線や電車のおもちゃといえば、「プラレール」が人気ですよね。
でも、プラレールの購入時期って結構悩みませんか?
子どもに「プラレール」を買ってあげたいけど、何歳から遊べるんだろう?
1、2歳でも遊べるのかな?
そんな「プラレール」のよくある疑問について、わが家の兄弟+姪っ子が実際に遊んだ経験をもとにご紹介します。
- 何歳から遊べる?対象年齢は?
- 年齢別(1歳頃、2歳頃…)で遊び方は変わる?
- プラレール車両だけ買うのってあり?
- 何歳頃まで遊んでくれる?
- プラレールは女の子も遊ぶ?
わが家のプラレール歴は4年以上!記事を書くにあたり、歴6年以上の先輩ママ達にもヒアリングしてきました♪
プラレールの対象年齢(公式)は「3歳以上」
「プラレール」は、タカラトミーが販売している鉄道のおもちゃです。
かっこいい車両やリアルな駅や鉄橋などの情景パーツなど、子どもの心を惹きつけて離さないおもちゃで大人気ですよね。
子どもが夢中になって遊んでくれるのはもちろんですが、遊びながら知育にもつながる素晴らしいおもちゃですよ。
\ プラレール×木製レールが楽しい!/
「プラレール」の対象年齢は、タカラトミー公式サイトによると「3歳から」となっています。
ですが、遊び方を工夫すれば対象年齢以下でも十分楽しめるのが「プラレール」の良いところ♪
実際、わが家も周囲の先輩ママ達も対象年齢よりも早く購入しています。
(子どもがおもちゃ屋さんやCMで目にしてしまい、おねだりに負けてしまうんですよね笑)
わが家では長男は2歳半、次男は1歳頃から遊んでいます
低年齢で遊ぶ場合は少し注意が必要なところもありますが、早めに購入すれば、より長く遊んでくれるのでコスパも良くなりますよ♪
⇒低年齢で遊ぶ際の注意点はこちら(記事後半に飛びます)
1~2歳のプラレール遊びには「リラブー」がおすすめ
実はわが家では、プラレールは車両のみを購入しており、専用レール(青いレール)は揃えていません。
理由は様々ありますが、大きな理由は1~2歳でも扱えることと、教育により良さそうだからでした。
わが家ではレールは、IKEAの木製レール「リラブー」を使用しています。
実は、青いレールじゃなくても走れるんだよね!
色々考え抜いた結果、純正レールは購入しませんでした
- 純正レールは高い
- 純正の情景パーツが大きすぎて片付け場所に困る
- 自動走行させるメリットをあまり感じられない
- できればオシャレな方が良い
- 木製車両とも一緒に遊ばせたい
特に1~2歳という低年齢から遊ばせるにあたり、プラレールの自動走行を「ぼーっと眺めてしまう」デメリットを強く感じていました。
そんな理由から、わが家では基本的に手転がしで遊ばせるように心掛けています。
1歳半向けプラレール「テコロでチリン♪」と「はじめてプラレール」
わが家はレールをわざと自動走行に向かないものにして抑止していましたが、実はタカラトミー公式も手転がしを推奨する商品を販売しています。
それが、1歳半から遊べるプラレール車両「テコロでチリン♪」シリーズです。
手転がしで車両を走らせると「チリン♪チリン♪」と鐘が鳴るようになっていて、とても可愛く、トーマスなど子どもが好きなキャラクターデザインで大人気です。
\ 公式も1~2歳は手転がし推奨!? /
手転がしシリーズなんてあったの?!
1~2歳児向けに販売してるよ♪多分、自動走行は操作が難しいのと、自動走行は嫌っていう親の意見を汲んで製品化してるんだと思う
また、同じく1歳半向けの「はじめてプラレール」シリーズも販売されてます。
こちらは車両上部の大きなボタンを押すだけで電動走行します。
電動走行するプラレールの幼児版といった形で、車両の連結はマジックテープと優しい作りになっています。
スイッチ操作、連結が難しい幼児向けの製品か…!
そのとおり♪絶対電動走行が良いってご家庭には、この車両からスタートするのがおすすめ。ただしコスパはちょっと悪いかな…
プラレールを手転がしで遊ぶなら木製レールがおすすめ
わが家では木製レールを導入することで、基本的に「手転がし」で遊ばせているプラレール。
その思わぬ産物として、スピードチェンジのレールや勝手に発/停車する駅や踏切といった高価な情景パーツ等が不要になりました。
(プラレールの大型情景パーツは高いしかなりうるさいです)
木製レールについては、幼児が遊びやすく、コスパが良く、見た目もオシャレなものが無いか探した結果、IKEAの木製レール「リラブー」を採用しました。
情景パーツは同じく「リラブー」シリーズのものと、一部、BRIO(ブリオ)のものを購入しています。
木製レールが気になるけれど本当に遊ぶのか試してみたい、という方はおもちゃのレンタルサービスもおすすめです。
「And TOYBOX(アンド トイボックス)」ではBRIO(ブリオ)の木製レールセットの取り扱いがあるのでお試しできますよ。
当ブログ限定の最安クーポンも掲載しています♪
品質・サービスレベルが高いのでおすすめです!
プラレールは何歳から?1、2歳だと早いの?
プラレールは木製レールと組み合わせるなら1歳頃から遊べます。
気になるプラレールの年齢別の遊び方をご紹介します。
1歳児のプラレールの遊び方
長男がプラレールを集めていたため、次男は1歳頃からプラレールで遊び始めました。
長男が遊ぶ様子を見て、1歳の次男は見様見真似でレールの上を手で転がしてみたり、車体を眺めたり、握りしめて愛でて遊んでいました。
ハイハイや掴まり立ちの時も握りしめていて可愛かった♪
最初はぬいぐるみ感覚(笑)
そして、ある程度手先が使える・思い通りに移動できるようになると、自分で簡単なコースを作って車両を走らせるようになりました。
上手くつながらなくて怒ったり泣くこともありましたが、手伝ってあげたりアドバイスしているうちに少しづつできることが増えていきました。
木製レールの方がプラレールのレール(青いレール)より簡単に接続できるので、1歳児でも購入時に想定していた車両・レール遊びができました♪
1歳10ヵ月の次男がほぼ1人で作ったレール
木製レールにして良かった!
1歳からちゃんと遊べるとは思わなかったね!
- 電車や新幹線を手に持って遊ぶ
- 1歳後半になると手転がしでレールの上を走らせることも
- 木製レールなら簡単なレイアウトが組める(親の手伝いは必要)
2歳児のプラレールの遊び方
木製レールの場合、「自分でレールを作って、車両を連結させて走らせる」は1歳代でも可能です。
なので、使用するレールの本数が増えたり、情景パーツを足したり…と遊びの幅がどんどん増えていきますよ。
一方で、公式の青いレールの場合は2歳でやっと円形にレールが組めるぐらいの子が多く、純正レールを揃える場合は、2歳から「自分で作って遊ぶ」が始まります。
選ぶレールで遊び始める時期に差が!!
純正レールは接続部が固いから、逆を言えば外れにくいというメリットもあるんだけどね!
あとは、複数階層に出来るのもプラレール純正レールの特長だね!
また、連結仕様の車両を自分で連結できるのも、だいたい2歳代です。
先頭車両と後尾車を接続する連結パーツはマグネット仕様なので、接続が簡単♪
ただし、連結パーツを出すために車両上部のレバーを引く必要があるので、2歳くらいにならないと自力で操作することは難しそうです。
ちなみに、連結仕様の車両は、「はやぶさ」「こまち」「つばさ」等の一部の新幹線車両のみです。
連結パーツを自力で接続(2歳6ヵ月)
また、車両を自動走行させる際のスイッチの切り替えもできるようになります。
プラレールのスイッチは「OFF」「ON」「HI」の3段階の切り替えになっています。
最初は「ON」で止めるのが難しく、「HI」のハイパワーまで一気にスイッチ入れてしまいビックリすることが多いです。
ちなみに、車両同士のプラスチック部品を接続するのは、2歳にはまだまだ難しそうでした。
- 木製レールなら少し複雑なレイアウトも組めるように
- 純正レールなら基本のレイアウトが組め始める
- スイッチON/OFF、連結仕様の車両同士の連結はできる
- 車両同士のプラスチック部品は繋げないので親の手伝いが必要
3歳児のプラレールの遊び方
3歳になると想像力がより豊かになるのか、レールを繋げて遊ぶだけではなく、プラレールを手持ちの他のおもちゃと組み合わせて遊ぶようになります。
坂レールやトンネルも使いこなすようになり、気付くと大きなレールが完成していることもよくありました。
母&兄弟(3歳半、1歳9ヵ月)の合同作品
くもん「くみくみスロープ」をビルに見立てていました
トミカや、ぬいぐるみも大活躍していたね!
プラレールで遊んでいる時の声掛けは考える力を伸ばすことを意識していました。
- どうやったら、ここにうまく繋がるかな?
- どのレールを使ったら良いと思う?
- ここに駅や町を作ったら面白そう!○○君は何を作りたい?
- 長男はこの辺、次男はこの辺、ママはこの辺で作って、最後に繋げて大きな線路にしてみようか!
1、2歳頃から変わらず、こういった声掛けを実施していましたよ。
あくまで個人の感想ですが、「自分で考える」「失敗して学ぶ」「遊びの幅を広げるきっかけがつかめる」のか、どんどん息子達の考える力や想像力が育っていっているように感じました。
楽しく遊んで知育になるって素晴らしい!
- より複雑なレイアウトが組めるように
- 他のおもちゃと合わせて遊ぶようになり、遊びの世界観が広がる
- 車両同士のプラスチック部品も徐々に繋げるように
また、他のおもちゃとの連動遊びという観点では、タカラトミー公式から出ているおもちゃとしては、トミカとプラレールが一緒に遊べる、「カンカン踏切セット」が特に大人気です!
\ プラレール×トミカの夢コラボ! /
わが家は木製レールを使っていたので購入しませんでしたが、本気でこれだけ購入するか数週間悩みました。
夫婦会議の結果、1つ買うと歯止めが効かなくなりそうで泣く泣く諦めましたが…(笑)
幸い、友人宅にあったので、息子達は時々遊ばせてもらって満足しているようです。
4歳児~のプラレールの遊び方
4歳、5歳になってくると、もう親の出番はほぼありません。
子供たちが自分で上手にレールを組み、思い思いの車両を走らせるようになります。
車両同士のプラスチックの連結もお手の物です。
4歳児2人が作ったレール
あまりに上手に遊ぶのと、子どもが「あれが欲しい」「これが欲しい」とリクエストしてくるので、親もノリノリでブリオのレールセットを買い足したりしがちなので注意です。
\ リラブーとBRIOは互換性◎ /
ちょ!買い足してるーーー!!!
もっと楽しくできるなら良いかなと思って(笑)
コスパはどうした?!
同じおもちゃを3年以上遊んでくれてるんだから、追加投資もたまには良いじゃないか♪次男もいるし♪
それは確かに!!
ニヤリ☆
- 親の出番はほぼ無し!
- 思い思いのレイアウトを自由に組んで楽しむように
- 情景パーツを買い足すと世界観がより広がる♪
プラレールは1歳代から遊べるおもちゃです!
年齢によって遊び方が変化していき、4歳・5歳~になっても遊び続けることができる優秀なおもちゃでコスパも高いですよ♪
女の子もプラレールで遊ぶ?
「プラレール=男の子のおもちゃ」なイメージが強いけど、女の子も遊ぶのかしら?
ご安心ください!わが家の姪っ子ちゃんも、2歳前後から遊んでいます!
また周りの女の子や、児童館で見かける女の子もプラレールで遊んでいるので、プラレールは女の子も夢中になるおもちゃですよ。
わが家は長男が可愛いもの好きなのでハローキティの車両を購入していますが、プラレールには可愛い車両ラインナップが豊富です。
「すみっコぐらし」「ミッキー&ミニー」「ミニオンズ」「ポケモン」など、好きなキャラクターのデザインの車両ならより夢中になること間違いなしですよ!
プラレールを対象年齢より低年齢で遊ばせる場合の注意点
次男が1歳代からプラレールで遊び始めたので、見ていて実際に危ないなと思った点をご紹介します。
連結パーツは壊れやすいので怪我・誤飲に注意
プラレールの車両同士をつなぐ連結パーツはプラスチック製です。
フック型の方は変形しやすく先端は尖っており、受ける方も勢いよく床にぶつける等するとポッキリ折れることがあります。
まだ誤飲が心配な年齢のお子さんや、おもちゃを口に入れてしまう、舐めてしまう場合は、よく注意して見てあげる必要があります。
壊れたら早めの交換がおすすめです!予備パーツとして購入しておくと安心ですよ。
タイヤのゴムの誤飲に注意
プラレールには、先頭車両など、一部車両にはベージュ色のタイヤゴムが付いています。
滅多に取れないのですが、このゴムがポロっと取れることがあります。
小さなお子さんが遊ぶ際は誤飲に注意が必要です。
わが家では3年間で2回外れました!
経年劣化でちぎれることもあるようなので、お下がりや中古品のプラレールで遊ぶ場合は、あらかじめゴムを交換しておくと安心ですよ。
髪の毛の巻き込みに注意
わが家は男児2人だったので、長い髪の毛が巻き込まれるといったことは無かったのですが、女の子や髪の長い子は髪の毛の巻き込みに注意が必要です。
もちろん男の子でも、電動走行中の車両を頭に乗せれば髪の毛がタイヤに巻き込まれることがあるので、必ず顔の近くでスイッチを入れないことを教えてあげてくださいね。
低年齢で遊ばせる際は、より一層注意が必要ってことだね
滅多に起こらない事故だけど、気を付けるに越したことはないね
プラレールは何歳まで遊ぶ?6歳まで?
わが家の長男は現在4歳(年中さん)なので、まだまだ現役で遊んでいてプラレール卒業の兆しは全くありません!
そこで、実際に小学生のお子さんを持つママ友数人に聞いてみました。
その結果、小学生(7歳頃)になるとゲームを解禁するご家庭が多く、ほとんどの子どもがゲームに夢中になり自然とプラレールで遊ばなくなる…とのことでした。
ゲームか!!確かに!!!
そういえば、私達も小学生のときに「たまごっち」や「ポケモン」にハマってたね♪
ただ、一部では、鉄道や新幹線への愛がさらに深まって「乗り鉄」になったり、Nゲージ等の本格的な模型に移行したり、知識が深まってうんちく博士みたいになったりする子も!!
また、なぜか鉄道→魚類へ興味関心が移り、毎日魚の図鑑DVDを観て、週末に父親と釣りに行くという「ちびっ子釣り人」になった子も!!
プラレールにどっぷりハマり、1つの遊びを長い間追求し続けた子は、もしかしたらオタクになりやすいのかもしれませんね(笑)
どんな遊びや分野に興味が移るかは、子どもそれぞれで面白い結果になりました♪
- プラレールは、だいたい小学生になるまで遊ぶ子が多い
- 早めに購入すると遊ぶ期間が長くなり、コスパが良い♪
- プラレール卒業後はゲームに移行する子が大半。一部はオタクの道へ
ゲームでも何でも、幼い頃に好きなことに打ち込めるのは素晴らしい!
プラレールは1~2歳から長く遊べる、コスパの良い知育おもちゃ
プラレールは何歳から何歳まで遊ぶ?どんな遊び方をするの?をまとめると、
- 1歳から小学生になるくらいまで遊ぶ
- 車体だけ購入 & 木製レールがおすすめ
- 木製レールなら1~2歳でレイアウトが組める(純正なら2~3歳)
- 早めに購入すると長く遊べてコスパが良い♪
- 知育にも効果あり
という結論になりました。
我が家の圧倒的おすすめは木製レールですが、純正レール(青いレール)も勿論おすすめですよ♪
特に純正レールの、自動停車する駅や立体交差のレイアウト、踏切は、大人でも楽しめる作りになっています。
なるべく長く遊ぶためにも、早めの購入がおすすめです!
プラレールで思いっきり遊んで、しっかり知育もしちゃいましょう!
また、おもちゃの紹介記事も多数公開しています。
おもちゃ選びの参考になれば嬉しいです!