こんにちは、管理人のゆきママ(@yukimama_345)です。
ゆる~く運営開始した当サイトですが、開設から3ヵ月が経過しました。
そこで、一区切りとして、運営実績を公開します。
実は、あまり良く分からないまま、3ヵ月ただひたすら家事育児の合間に記事を更新してきました。
最近やっと各データの意味が理解できるようになったため、このタイミングでの公開となりましたこと、ご了承ください。(お恥ずかしい…)
一般的に「雑記ブログは稼げない」と言われていますが、
- 運営開始3ヵ月でどのくらいPV数・収益になるの?
- 雑記ブログって収益出るの?
- 初心者の書いた記事でも読んでもらえるの?
などなど、
初心者ブロガーの方、これからブログやってみようかなという方の疑問が少しでも解消できるような記事にできればと思います。
サブドメインで運営している超初心者・雑記ブログ
まずは、簡単に当サイトについてご説明します。
当サイトは2021年11月から運営開始している、育児ブログという名の雑記ブログです。
管理人はブログ未経験、2人の子持ちのごく普通のOL(現在は育休中)。
また、ブログ開始に伴いTwitterデビューした、SNS初心者でもあります。
そして、同年6月から運営開始した夫えーたパパのブログのサブドメインで運営しているサイトです。
元々は2021年10月24日に夫のブログ内で記事投稿開始。
夫に誘われるがまま、ブログの世界へ…!
その直後「夫の特化ブログが雑記ブログ化してしまう」というリスク判明。
(実際にドメインパワーも下がりました)
11月にサブドメインを取得し、当サイトを運営開始しました。
当初は「好きな時に記事書くだけ」のつもりが、
突然がっつりブログを運営することになってしまいました
…まぁ、今は楽しそうだから良いじゃないか♪
完全に詐欺の手口ッ!!
運営してるのは初心者ブロガーではありますが、
サブドメインで運営、夫婦共にブロガーであるという特殊形態であることだけご留意ください。
記事投稿数・PV数・ユーザ数の推移(3ヵ月間)
結論、28記事と少ないながらも月間PV数は3ヵ月目で約1,500まで伸びました。
各数値の推移はこちらのとおり。

初月から月間PV数が500を超えることができ、3ヵ月目で1,581PVに。
ユーザ数も3ヵ月目でググっと増えて641ユーザに。
記事投稿数は月10件程度と少なめにも関わらず、初心者にしては好調な滑り出しなのかな、と考えています。
めちゃくちゃ好調でしょ!!十分十分♪

流入元の推移
次に、流入元の推移を見ていきます。

SNS(70%)
当サイトの流入元の約7割が「Social(=Twitter)」でした。
めちゃくちゃ偏ってます!!
つまり、Twitterで管理人の投稿を見てくださった方や、
プロフィールページのリンクから見に来てくださってる方に非常に支えられている、ということになります。
Twitterの皆様には感謝しかないです!
いつもありがとうございます!!
実際、1月のユーザ数・PV数が倍増しているのも、
- お正月休み等でTwitterを見ている方が多かった
- ドメインパワーについて呟いた投稿が思いのほか伸びた
- 初めてのフォロワー様感謝企画を開催(絵本総選挙)
こと等が関係していると思います。
Twitterやってなかったら悲惨な結果になったのは明白…。
「Twitterやってて本当に良かった!」この一言に尽きます。
SNSとブログの相性は抜群だった!
当サイトにとって、SNSは超有力な集客元であるとともに、
苦楽を共にできる仲間と繋がれる最高のツールでした。
ちなみにガッツリやらなくても大丈夫です!
私も家事・育児・ブログの合間にするだけのライトユーザーです。
(3~4ツイート/日と発信少なめ。眺めたりリプしたりが主活動)
当初は夫のブログの応援アカウントとしてスタート。
その後、だんだんTwitter上での交流が楽しくなり、今では隙間時間にちょこちょこ開いています。
そのくらいのライトな使い方で、1月時点でフォロワー数2,000名突破と、
本当にたくさんの方と繋がることが出来ました。
まじか!!!
ちなみに僕のフォロワー数は…ゲフンゲフン
まぁまぁ、パパの分も宣伝は任せて!
まだやってないor放置しがちなら、ぜひ活用すべきですよ~♪
Direct(20%)
SNSに次いで多かったのが「Direct(=リンク元不明orブックマーク等)」でした。
開設して間もない当サイトがブックマークされているとは考えづらいですよね。
「direct/none」に何が含まれるか調べてみると、
URL直接入力や、公式ではないTwitterアプリからの流入がこちらに分類されるようです。
主な集客がTwitterである当サイトの場合は、非公式Twitterアプリからの流入が大半なのかなと考えています。
Referral(8%)
そして、次が「Referral(=被リンクからの流入)」です。
当サイトの場合は「夫のブログからの流入」「にほんブログ村」「BlogMap」が殆どでした。
被リンク元を増やすには…??
「BlogMap」や「にほんブログ村」「人気ブログランキング」などのサイトに、自身のブログを登録すると簡単に被リンク元が増えますよ♪
ちなみに、「BlogMap」は2021年末に出来たばかりのサイト。
まだ未登録の方も多いのではないでしょうか?
見たいジャンル別でブログを探すようなブログ集約サイトになっていて、サイトデザインもおしゃれ!
そして、今まさに積極的に活動されているブロガーさん達が集まっているので、純粋に読者としても参考になります。
\BlogMapの当サイトページ/
更新通知受け取り(タグ)やいいねして貰えると泣いて喜びます♪
Organic Search(3%)
そして、最後が「Organic Search(自然検索)」。なんと僅か3%。
いかに検索されていないかが分かりますね…。
SNSでの集客には限界があるしPV数も爆増はしないので、
「記事の検索順位を上げ、自然検索を伸ばすこと」が当サイトの最大の課題と明白になりました。
そもそも記事の半数がインデックスされてないっていう
悲惨な背景もあります…!
何よ、ざまぁ無いわね。
ところで、私の記事もインデックスされてないらしいじゃない?
早く何とかしなさいよ!!!!!
ひえええ!!!「ボス美」出たぁ!
何とかして、パパ!!!
えっ、僕?!
インデックスされない問題は僕も無理です!
使えない男ね!!!!!
ひー!すみません、すみません・・・・!
(パパ…、ごめんね)
お詳しい方、絶賛大募集中です♪
と、インデックスされない問題は解消法が分からず、もうすっかりお手上げ状態です。
- 毎日サチコで確認、1~2週間に1度リクエスト送信
- リライト後にサチコでリクエスト更新
- プラグイン「WebSub」(旧:PubSubHubbub)をインストール
これ以外に何をしたらいいのか…
もう毎日祈るしかないですね!!!!!!(今日こそおねがい、サチコちゃん♪)
\ ボス美って誰よ?って方はこちら /
収益の推移
みんなが気になっているであろう、収益もさらっと公開。(確定ベースです)

なんと初月から収益が発生した、当サイト。
そして、運営開始3ヵ月目で4桁を達成しました。わーお。
正直、期待以上の成果!
アドセンス収益が80%
収益を分解すると、約8割がGoogle Adsense、約2割が楽天やAmazonのアフィリエイト。
つまり、ほぼほぼサイト訪問者様の広告クリックで成り立っている収益ということになります。
どなたか分かりませんが、踏んで頂きありがとうございます!
そして、このアドセンス収益について、さらに細かく見ていくと、
クリック率(=ページCTR):1.08%
と、一応平均とされている1%をクリアできていました。(改善の余地は大いにありそうですが)
ちなみに広告配置は自分で指定しています。
現在は話を区切るとき等に間仕切り感覚で使ってることが多いです。
「ページCTR」とは、一般的に言われるクリック率のことです。
算定式: ページCTR(%)=クリック回数÷PV数×100
(100PVのうち1回広告クリックしてもらえたら1%)
※アドセンス画面の「クリック率」とは指標が異なるので注意!
ここまで読んでくださった方、
「え!なんだ初心者でもすぐ稼げるじゃん!」と思ったかもしれませんが、これには当サイトならではのからくりがあるので注意が必要です。
冒頭申し上げたとおり、当サイトは夫ブログのサブドメイン。
ブログ開設時点で夫ブログはアドセンス合格していたので、アドセンス申請が不要でした。(サイト登録手続だけで2日くらいで登録完了)
そんなわけで、開設初月(それも月初)からアドセンス収益が発生しています。
めちゃくちゃ大きなアドバンテージ!!
チートですみません…
アドセンス合格は難しい…?!
アドセンス収益を得るためには、Googleから広告を掲載することを承認してもらう必要があります。
ただ、この申請について、Google側の合否基準が明らかになっていないので、
どう対策すれば良いかも分からず初心者ブロガー泣かせで有名です。
参考になるか分かりませんが、夫はブログ開設から1ヵ月後に特段何も準備せず「6記事で合格」しました。
夫がそのときに実践した方法(しなかったことの方が多いかも)をまとめているので、よかったら見てみてくださいね♪
\夫えーたパパの記事(画像クリックでジャンプします)/
ドメインパワーは3ヵ月目で20.2に
最後に、ドメインパワーについてですが、
ブログ開設時点で7.0 → 3ヵ月目で20.2まで成長しました。

短期間でかなり成長しているように見えますが、ここにもサブドメインのからくりが。
- 夫のドメインパワーを少し承継して7.0でスタート(通常は0.0)
- 夫婦それぞれの頑張りがお互いのドメインパワーに好影響
つまり、ドメインパワーについては、夫婦2人の協力プレイ!
2人がかりなので、それぞれがそこまで頑張っていなくても、短期間でドメインパワーを成長させることができたのだと思います。
またまたサブドメインのチート!
ドメインパワーを増やすためにしたこと
断続的に記事を書くことだけ頑張りました。1月末時点で被リンク数は23件。
記事の投稿間隔が空き過ぎないように、2記事/週を目標にひたすら書き続けました。
本当は被リンクを増やすことも注力すべきだったと思うのですが、正直記事を書くことで精一杯で特に何も出来ていません。
唯一、やったことはTwitter上で「○○を特集したいので、記事内で紹介させて」といった公募(企画)に3回手を挙げたことくらいです。
この企画参加が功を奏したのか、断続的に記事を投稿したのが良かったのか、
2ヵ月目後半くらいからは当サイトの方が夫ブログよりドメインパワーが強くなり始めました。(一応、1月末は20.2と同数)
そして、2月13日現在のドメインパワーは夫ブログが21.4、当サイトが22.1
と、まさかの当サイトが牽引する形が続いております。
差が0.7とはいえ、まじで悔しい!
交流しているブロガーさんのおかげだと思う!
いつもありがとうございます♪
まとめ
以上、運営3ヵ月目までの実績報告でした。
サブドメインならではのチートはさておき、
SNS運用の重要性(ゆる~くでも恩恵は得られた!)や、初心者でもアフィリエイト発生するということが分かりました。
一応、2割がアフィリエイト♪
収益は少額とはいえ、紹介した商品が売れると嬉しいです♪
ただ、現状のSNS頼りの運用だと、発信が減ればPV数は減るし、飽きられればポイされてPV数激減の爆死になりそうです。(怖い)
私をネタにしておいてPV数伸びないとか許さないわよ!!!
ひぇ!精進いたします!!
より面白い記事、有益な記事を書き、検索順位で上位を取れるようリライトして、インデックス問題も解消して…と
本筋である自然検索を増やすことが当サイトの課題だと痛感しました。
これからもゆるっと頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!
ゆるっとじゃない!気合入れなさい!
うちの長女なんて、この前運動会で…
その話はまた今度でお願いします…!!
勘弁してくださいぃぃ
ボスママ「ボス美」に友情出演頂きましたが、もちろんご本人の了解は取れておらず「完全に管理人の空想」です。
(長女の運動会の長~い自慢話は本当)
ボス美、勝手に遊んでごめん!笑
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
↓↓ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓
